見出し画像

ゲームプレイメモ:FarCry4

画像1

今更ながらFarCry4をやってみたので、プレイメモ

現在のプレイ時間:10時間弱
総評:★4.0


今までプレイしたオープンワールド系比較:
Skyrim>>>>>>>>ゼルダBotW>>>>FarCry4>>>FallOut4>>>>>DayzGone>デス・ストランディング

メモ:

Good
人の生きている様子のリアルさ
・人質の一人が殺された時に、寄って周りで泣く仲間
・道中でのイベントや、車の往来がリアル。
・モブの自然な会話。基地助けるイベントで颯爽と敵を倒し去ろうとすると、「ちょっとあんた、どこ行くんだい。」って声かけられて「やれやれ」って感じで感謝の気持ちとお礼のお金受け取るの気持ちいい。

ゲームとして
・イベントが豊富。同じステルスイベントでも、人質を殺さない、機材を破壊するなど攻略に差があり面白い。
・動物が攻略のポイントになっているのが個性的で面白い。サイつえー。
・オープンワールドと銘打つにふさわしい広大なマップ
・ステルスアクションの基本的な楽しさが担保されている。
・タワーを解放した時の演出の気持ち良さ。おお〜なんかやばそう!とかここはむずそうだな〜とか想像できる。カメラアングルがワクワクする。
・ヘリ楽しすぎ!!!!ヘリでどこまでも行きたい!!一番遠くに行ってやるぞ〜と思いつつ途中に気になるところを見つけて下車→落ちるor殺される→ヘリ失う→まあ〜また歩くのも楽しいからえっか!のループ。楽しい。
・グラップルがあるのがまた便利で良い。
・グラップルの場所や敵のデザインなど、フィールド上に於いてのグラフィックがわかりやすくてノンストレス。

世界観
・呪いのマスクを破壊する時の背徳感。音楽の不穏さ
・プロパガンダの悪夢のような放送。最高。
・ステ振りの”トラ”と”ゾウ”。世界観にあっているかつ、わかりやすい。
・音楽めっちゃいい。アジアンテイスト。緊迫感ある戦闘BGM好き。


 More
・取集アイテムの生かしどころのなさ
→それゆえに宝箱の価値が相対的に下がる。宝箱見つけてもテンションが上がらない
・財布とバックパックの拡張難易度がやや高い(目当ての動物が見つからないし狩るの割と面倒くさい)。最初は街で拡張できるとか、もうちょっと段階を設けてほしい。残り容量気にしてイベントを避けたりアイテムを集められないのが若干ストレス
・動物が強すぎて若干ストレス。せっかく、割と難易度高めのイベントであと一人倒せば・・・!ってときに狼の群れに襲われて死んだ時はコントローラー投げた。スカンクみたいな小動物にすら苦戦する。
・特定の専用モーションのだるさ。壁登り、植物採取、肉採取など。
・チュートリアルの魅力のなさ。持ってる銃がしょぼいせいもあってアクションが気持ちよくないし全体的にもっさりしておもろくなさそ〜と思ってしまった。
・カットシーンが長い。
・キャラに感情移入できない。(が、別にオープンワールドにそこを求めてないので良い)
・水に上がるときに「プハアッ」ってめっちゃ苦しい声出されるのなんかいやだ。
・インタラクト系のカーソルの範囲がシビア。地味に面倒くさい。
・イベント系、若干不親切な時がある。プロパガンダ機材を壊すイベントの時、一部どれを指しているのかわからなかった。
・UI。マップとそれ以外は別のボタンで開くようにして欲しかった・・・!これは切実。


トータルで、今の所めっちゃ楽しい。自分の中ではSkyrimに届かないまでも、それに近い楽しさがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?