見出し画像

仕事に対する今の気持ち


おはようございます、こんにちは、こんばんわ。


2人の男の子のママ、おふるです。


以前、キャリアに悩むな…って話をnoteに記事としてまとめたんだけど、あれから心境の変化があったので、今の心の内を綴っていく。


今月初旬頃、考課面談があったの。


結果として、評価は産休前と変わらずでB+のまま。

正直、Aを貰えると思ってたし
貰えるような仕事ぶりだったと自分では思ってた。

これは尊敬してる介護のリーダーや、
本社で関わりのある役員の人たちからも
とても嬉しい言葉をもらっていたから。

そして自分の中でも"産休前の働き方'と
"育休復帰後の働き方"が違うと感じていたのもあった。


産休前は、正直仕事がだるかった。
もう休みに入るし〜、とか
私はもういなくなる人間だし〜、
ってモチベーションはダダ下がり。

プラスαなんてなく、ただただやることやってただけ。

でも育休から戻ってきた私は、なぜかすごいやる気に満ち溢れてて、モチベーションが全然違ってたの。

これがとても良い方向に私の印象を変えてくれたし、褒められることも増えた。


なのに。

なのに。

B+だった。

まあ大抵の人はBだから、良い方だよっていわれたけどそーじゃないんだよ。

ただ、評価が全てと思ってない。

やる気に満ち溢れてた今回の私の働き方が、
実は当たり前の働き方なのかもって思ったら
評価が上がらないのは仕方ないのかなとも思った。


でもさ、、
何か一言、
頑張ってくれてるのは知ってますとか
我々はちゃんと見ているから
って、励ましの言葉があってもよかったんじゃないかなって。


考課面談で言われたのは、

「まず、評価は前回と変わらずB+。
看護師をまとめたいという気持ちはわかるけど、それはまず時短が終わらないと。」

って言われたの。


もう、やる気も何も無くなってさ。

看護師をまとめたいなんて言ってないし。

ただ目標が無くモチベーションが上がらないから、そこに目標を自分の心の中で置いてただけで人に無理と言われる筋合いないし。

極め付けに、時短が終わらないと????


時短だから、仕事量が違いますか?

時短だから、何か免除してもらっていますか?


ふざけるな。

時短だから、残業しないように優先順位を決めながらやる事こなしてるんじゃないかよ。

月一の会議も、家族の協力もらってその日は遅くなっても良いように調整して、会議出てるじゃないですか。


同じ歳の子供がいながら、フルタイムで働いてたら言われない事なの????


って、もう頭ぐちゃぐちゃで。。。


"会社"という組織に心底腹が立ったよ。

そして子どもを育てて時短なだけで、
有能でも肩身が狭すぎる。
(もう自分で有能と言っちゃう😡)


子どもを育てながら働く女性にも、
キャリアを積める制度があれば良いのに。


そんな考課面談があってから、
正直上に行きたいという気持ちがなくなっちゃって。

だって、時短は無理ですとハッキリ言われたから。

私は家族を犠牲にする気はさらさらないので、
フルタイムに戻る気はない。

だから秋頃から3人目の妊活をして、産休育休中に何か他で稼ぎ方を見つけたい。


そしたらもう、今の仕事辞めようかなって。


でも絶対稼ぎたいから別の仕事はするけどね



っていう私の今の心境。

何を仕事にしようかな。

それこそ、ワーママのキャリアアップについてサポートできる仕事とかしてみたいわあ!

っていうか、私が上司なら時短とか関係なく仕事ぶりみて決めるけどな!



っていう、ああ納得いかない!
な私の話でした。


おわり🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?