マガジンのカバー画像

松本まるごと博物館と市民学芸員のこと

10
松本まるごと博物館の市民学芸員は「松本の歴史や文化を学び、魅力を人に伝え発信する」活動をしています。その活動内容をご紹介しています。
運営しているクリエイター

#市民学芸員

松本市立博物館 新築移転オープン

 10月7日(土)に松本市立博物館が新築移転オープンしました。  オープン直後は受付に長蛇の…

Sean Zhong
8か月前
12

松本市立博物館 常設展示室ガイド

 更新が月単位で滞っていますが…これが通常運行だと思います(汗 松本市立博物館がオープン…

Sean Zhong
9か月前
18

第3回 博物館まつり 終了しました

 コロナ禍のために延期に延期を重ねていた『第3回博物館まつり』が昨日無事に開催できました…

Sean Zhong
1年前
8

第3回 博物館まつり のお知らせ 【ふたたび】

 コロナ禍のために延期に延期を重ねていた『第3回博物館まつり』が2022年9月24日(土)に開催の…

Sean Zhong
1年前
9

第11期市民学芸員講座スタート

 先日、第11期となる市民学芸員講座がスタートしました。  これから月1回ペースで合計9回、…

Sean Zhong
2年前
7

第11期 市民学芸員講座

令和4年度の市民学芸員講座の募集案内が、松本市報に掲載されました。 講座は来年2月まで計9…

Sean Zhong
2年前
6

調べたことを初めて人前で発表してきました

 12月11日(土)、松本市白板公民館で『松本の風土記 あめ市を学ぶ』というテーマで、市民学芸員として発表の場を作っていただきました。  市民学芸員養成講座のテーマがあめ市だったのですが、コロナのために発表や展示の機会がなく、関係者だけでまとめ&発表したので、今回は初の人前発表。  何を発表しようかと思いましたが、事前に養成講座でまとめたレポートを見てもらい、 「この内容が面白いね」と言っていただいた 『牛つなぎ石、測ってみた』 に若干の改訂を加えて発表しました。

第3回 博物館まつり のお知らせ

松本市立博物館のサイトで正式アナウンスになったので、ご紹介します。 2021年9月19日(日)、…

Sean Zhong
2年前
2