見出し画像

本能でわかるデザイン。

先日見た、YouTubeのひろゆきさんの動画で
アフォーダンス理論についてお話していたので
興味が出て調べてみました。

一番上の画像はお借りしました!(=゚ω゚)ノ→こちらの方です☆サンキュ

アフォーダンス(Affordance)理論 とは?
物が持つ形や色、材質などが、その物自体の扱い方を
説明しているという考え方で、使いやすく
分かりやすいデザインの物などがあります。

例えば、自販機の硬貨を入れるところの形。
貯金箱を思い出させるようなデザインなので
”ここにお金をいれるんだな”
と、感じさせてくれるので説明がいらないですよね(*‘ω‘ *)

それから、蛇口の回すところとか。
船の舵を思い出させるようなデザインなので
”ここを回すと何か起こりそう”
と、感じませんか?
感じますよね!(*‘ω‘ *)

この考えってめっちゃ面白い!!( ゚Д゚)ガタッ

と、アボカド的には思うのです。



自分たちが今まで当たり前のように使っていたものって
小さいころに親族や親戚や、近所の大人たちに
教わって知ったもので溢れてると思ってましたが

こういうデザインのものって、人から
教わることもなく本能で行動してしまうものが
多いみたいなんです。
もちろん育った環境や文化によっても
変わってはくるのですが・・。





突然ですが。
想像してみてください(*‘ω‘ *)

4本足がついてて、足の上に丸い板がついてて
重たいものを乗せてもグラグラしなさそうな
デザインのものが、道端にあったとします。


どうです?何が想像できましたか?


アボカドは・・・


座っちゃうんだよねぇ~(*´ω`*)ヨイショット
椅子だと思っちゃいました!!


続いて。
想像してみてください(*‘ω‘ *)

大きな四角い板が壁に貼ってあるとします。
その板に、つかめそうな輪っかがついているとします。


どうですか?何がでてきましたか?


アボカドは・・・



引いちゃうんだよなぁ~(*´ω`*)アカナイ・・・
ドアノブだと思ってしまいます!




たまに、それ椅子じゃないんだけど・・・
みたいなものに座ってる人見ますよね。
それってやっぱり
そういう風に見えるデザインっていうことですよね。

なので、これを逆手にとって考えれば
世の中の迷惑な行為と言われているものが
どんどん減っていくのでは!?

でも、そんな簡単には思いつかない・・・
思いついてる人すげぇや。


例えば。


男子トイレの的とか

画像1

駅あるゴミ箱とか

画像2

学校の廊下にある矢印とか

画像3

最近だと、タブレットやスマホの普及で
タッチパネルのものが増えてきたので
大きな液晶の四角いものを見ると

指でスーーーっ・・・・っと('ω')b

あ、これタッチパネルじゃねぇや・・・('ω';)ハッズー
ってやっちゃったことありませんか?w


当たり前に使うものがどんどん増えていくごとに
アフォーダンス理論のデザインのものも
増えていって、楽しい未来になりそうですね。

ちなみに、アフォーダンスのアフォーは
「与える・提供する」という意味の
「アフォード(afford)」という言葉から名付けられた
造語なんだそうです。

ギブの気持ちから生まれた言葉なんだろうな~
( ˘ω˘)<妄想中・・・・


さ、今日も一つ賢くなったぞ~ぅ(*´ω`)では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?