見出し画像

#神域リーグ 観戦記_第0試合 ~どのチームを応援しようか?編~

概要

参加者の中で、個人的に最も応援したいのはあの選手。
これからが楽しみで、かつ規定試合数の多いCランクからはあの選手。
そう。私が応援するチームXは……

※神域リーグについては、下記のTwitter公式アカウントなどをご確認頂きたい。


本題

導入:応援するチームを決めよう!

いよいよ5/8(日)より、第一試合が始まる神域リーグ。
配信者(ほぼVtuber)がリーグ戦に全力で取り組むというだけでも、麻雀界にとって大きな価値がありそうなこの企画。

何を隠そう、私(筆者)だって某メアリー・ポピンズよろしく
Mリーグの開催 + Vtuberさんの雀魂配信という大きな風
に乗って、麻雀と再会した一人だ。

今後さらに麻雀界や配信活動が盛り上がるためにも、私も乗っかって全力で楽しみたいというもの。
そこで本家運営にお叱りを受けない範囲で、noteにて観戦記を書いていこうと考えている。

さて、試合こそまだ始まってはいないのだが。
こうしたリーグ戦を楽しむための、手っ取り早いコツが存在する。
『推しチームを決めて応援する』というシンプルなものだ。

応援しているチームが勝てば嬉しいし、負ければ悔しい。
もちろんどの選手も楽しみではある。その上で、贔屓チームがあると一喜一憂ができてまた一段と楽しくなる。

観戦記を書く上でも、
応援しているチームの場面をピックアップすれば、私のスタイル(文字数)的にも丁度良い。

となると、最初にして最大の問題がやってくる。
『一体どのチームを応援しようか!?』という悩み。

先述の通り、どの選手も魅力的だ。
そのうえで敢えて選ぶとすれば、私は次の2点を重視したい。

1. 個人的にどうしても応援したい選手
2. 今後の麻雀配信の世界を広げてくれそうな、これからが楽しみな選手

これらについて、もう少し語らせて頂きたい。


観点その1. 個人的にどうしても応援したい選手

該当するのは二名の選手だ。
千羽黒乃選手と、鴨神にゅう選手。


私がネット麻雀を再開したのも、この二人の影響がとにかく大きい。

Mリーグとのコラボ大会などから存在を知り、その実力と豊富な知識・解説で瞬く間に私が惹き込まれた千羽黒乃選手。

同じく長きに渡り活動を続けていらっしゃる尊敬すべき大先輩、鴨神にゅう選手。
私の主催大会にもゲストでお越しいただいたこともある。

特に鴨神にゅう様においては、
有名無名に関わらず麻雀に打ち込む人々を応援し、導こうという姿勢がとにかく凄い。

あれだけの実績と知名度を持ちながら。
Ch登録者2ケタの初見バ美肉Vを相手に、ゲスト出演を快諾してくださる人物がどれだけいるだろうか?

正直にいって、両名については私がこのnoteであまり多くを語る必要などないだろう。
いつだったか朝倉康心プロがヘッダーにしていた、
『園田賢vs朝倉康心』のような構図が、私含めたファンの脳内には常に存在するのではないだろうか。

両者の応援に優劣などつけられない、つけられる筈もない。
応援チームの決定は、もうひとつの要素を足してからにしよう。


観点その2. 今後の麻雀配信の世界を広げてくれそうな、これからが楽しみな選手

かなり曖昧な表現になってしまったが、
端的にいえばCランク選手のことである。

Cランクは段位でいえば、まだまだこれからな選手たち。
その分麻雀に特化していない存在も多く、麻雀界に新しい旋風を巻き起こす可能性を秘めている。

そしてもうひとつ大事な要素が、規定試合数の存在。
どのチームもCランクの選手が一番多く出場するため、リーグ戦の鍵を握るといっても過言ではないだろう。

そこで今回、僭越ながらCランク4選手のデータを牌譜屋様から覗かせて頂いた。

↑郡道美玲選手


↑歌衣メイカ選手


↑Fra選手


↑渋谷ハジメ選手

厳しい言い方にはなってしまうが。
麻雀の成績として真面目に議論するには、全員打数が足りていない
ということは前提として明記しておく。

その上で、私が個人的に注目したい数字は参加率である。
※参加率 = 立直率 + 副露率

参加率自体は少々古臭い概念なのかもしれないが、
総数30戦のトップ取りリーグ戦においては、前に出ることは何より大切だろう。

ましてや、現段階での単純な段位だけみれば、他の選手よりはまだ少し及ばないのがCランク選手たち。
強者に囲まれたからといって大人しくしていては、このリーグに参加する意味がない。

偉そうなことを言える立場ではないが……
当人の雀士としての成長を鑑みれば、しっかり挑んで、そして場合によってはしっかり負けることが重要だと私は思う。

そうなると、一人の選手が自ずと浮かび上がってくるだろう。
Cランク唯一の参加率0.5超え、Fra選手に注目だ。

恥ずかしながら、神域リーグのドラフトで初めて知った選手。
ただ配信をいくらか拝見した限り、とても期待できそうだと感じている。
(実際、ドラフト後に雀傑までスピード昇段されている)

Fra選手にとって追い風となるのが、チームメイトと監督の存在だ。

立直を打つにあたっては、鴨神にゅう選手(段位戦立直率20%超え)という最高のお手本がいる。
そして副露の引き出しにおいては言わずもがな、鈴木たろう監督が無限に持っている。

ここまでくれば、自ずと応援チームは決まった様なものである。
私の今期最注目は、チームゼウスに決定だ!


決定:このチームの観戦記を書こう!

さて、ここまで読んで頂いた方々はもうお分かりだろう。
私は今期、チームゼウスの観戦記を書いてみようと思う。

内容としては、
各日程において良いなと感じた場面をいくつかピックアップして、
それぞれの場面について考察するスタイルになると思われる。

私(氷室谷)の知名度向上という下心も当然ある。
ただ、この大きなリーグを微力でも良いから盛り上げたい、という気持ちだって本心だ。

私自身の雀力もまだまだ発展途上ゆえ、
記事の内容もどこまで踏み込んだものにできるかは分からない。

ただ、いつものコラム同様に2000~3000字程度には収まるはず。
リーグ観戦を楽しんだあと、次節が始まるまでのオマケとして楽しんで頂けたら本望だ。

さぁ、いよいよ始まる神域リーグ。
すでに心は決まった。チームゼウスWIN。

そういえば。
チームゼウスの中で、一人だけ全く紹介できていない選手がいるような気がするが……
なんならこのリーグの主催者だった様な気もするが。

関西サンマにおける抜きドラのような扱いになってしまった、
彼の紹介はまたいずれ……ということにしておこう。

それでは。


参考・引用

↓神域リーグのロゴ画像(記事ヘッダー):郡道美玲様のツイートより拝借

↓段位戦の成績確認:雀魂牌譜屋様


↓次回観戦記リンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?