気づき、考えたこと(メモ) 11~13

11. 人からの評価に関しては勘違いを上手く利用する
「10. 義理で動く人っていうのはすごい」の続き。今日その常連の方と会ってめちゃくちゃ和菓子がおいしかったです。ありがとうございましたと伝えた。プレゼントはまだ買ってなかったのでそれは後で買おうかな。んで、いやほんとワイ特に何もしてないのにお菓子をくれるなんてみたいなことを話したんだけど、そしたら「あれね、実は他の人にあげるもんだったの。近くに美術家さんがいて、その方にいつも美術館のチケットをもらってて最近もまたもらったものだからお礼にあげようと思ったんだけど、用事が出来てみたいで行けなくなったから、あなたにね。」とのこと。なんだワイにくれたんじゃないんかい!やっぱりな♂。まあそうだよなあとか思いながら考えると本来ワイに対してのプレゼントではないのにワイは「嬉しいな!この人すげーな!」と妄想して勝手に幸せな気分になってたんすよね。これってワイがいつもしてる「きっと悪口言われてるんだろうなあ」みたいなありもしない評価を妄想してネガティブな気分になってるのと逆じゃないかなと気づいてこれは使えるぞと。ネガティブになって自信失くすよりかはポジティブで自信を維持させておいた方がたぶん良い。おっと!お前たぶん本当に悪口言われてるぞはキャンセルだ。んでこれに関して「人からの評価に関しては」と書いたんだけどこれはお金とか恋愛に関してだとマイナスな結果になりそうな気がしたんでこのタイトルにした。お金は投資で一発当てちゃうと勘違いしてめちゃくちゃリスクあるものに突っ込んじゃって失敗するケースもあると思うし、恋愛だとあいつワイのこと好きやなと思ってストーカーになっちゃうケースもあると思うので勘違いを適用する範囲は人からの評価までに抑えておいた方がいいなと思う。

12. 人から疑われると嫌な気持ちになる
業務中にお出かけする状況ってのがあって、目的地まで行ってたんすよね。目的地まで分からないからスマホ使って歩いてて、分からなかったらいったん立ち止まってまた歩くということを繰り返してたんですけど、立ち止まってた時に後ろからおっちゃんがワイを追い越していって、ワイは確認できたんでその後に続いて歩いてたら途中でおっちゃんが止まって振り返るんすよね。一瞬「?」となったんだけど、すぐおっちゃんワイのこと怪しいと思ってるんだなというのが分かって、きっとオレオレ詐欺の受け子に思ったんじゃないかな。まあ確かにワイぶつぶつ独り言言いながら地図確認してたしそもそも挙動不審だしそれもそうかと思いつつ、ワイは目的地に行かなきゃいけないのでおっちゃんを抜いてまた地図を確認するんですよ。そうするとおっちゃんがまたワイを抜かして2,3m付近で立ち止まってワイをみるんですよね。いや、おっちゃんそこまで近づいたら犯罪者はそそくさと別の道に行くよと思いながら目的地を見つけたらおっちゃん居なくなってた。どうしましたか?って声かけようとは思ったんだけど、お前何者だ→説明しても名刺だせみたいな絶対正義マン的な展開を妄想してしまったので止めた。ワイは普通に行動してただけなんやけどな。というお話。やっぱり人から疑われるのは気持ちよくないな。仕事とかでは気を付けようと。まあでも商品購入とか誘われるときとか疑わないといけない場面はあるのでそこはバランスとらないといけないのかもしれない。

13. 果物には冷凍保存が向いているものと向いていないものがある
弁当作ってると冷凍最強!とにかくなんでも冷凍しておけ。みたいになるんだけど実際向き不向きがあるということに気づき、というのもこの間職場にデザートとしてりんごを持っていこうと思って、3個ぐらい買って冷凍してそのまま持って行ったんだけど、そしたら見事にブヨブヨになってて大量の果汁先輩がドバーッとコンテナ中に出てて、むしろコンテナからお漏らししてて大惨事だった。帰ってネットで調べたらりんごは冷凍に向かないらしくキウイだとかバナナは向いているらしい。ただ冷凍しても4.5分ほどの解凍であれば食えなくないので、食ってる。常温解凍はダメ、ゼッタイ。あとバナナの冷凍はクソうまい。冷凍バナナこそ人類最大の発明。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?