最近の気づき、考えたこと(メモ)

そういえばこっちのアカウントも作ってたなと思って、んでこっちの方がブログ?主流ぽさそうなんで、やってみようかなと。時代の流れに乗っておく練習というか。メモ代わりみたいな感じで(見て欲しいんだけど)。めんどくさいんで脳の信号そのまま書いてるので日本語ぐちゃぐちゃだけどよろしく。

1.豊かさは暮らしから
2017年あたりからパート→契約社員になって、かなりストレスが溜まることも多く上司もパワハラチックで死んでた。今年3月で上司が異動になって、これでようやく淫夢みたり音楽聴こうと思って好きなことやり始めたんだけど、2か月、3か月すると「あれ?大して面白くないな」と感じてきてしまったわけ。その時、丁度健康診断の結果が来て糖代謝異常が出てびっくらこいたことと祖母が死んだ(こちらは大往生って感じだったので病気とかではないです)っていう2つのことがあって身体大切にしなきゃと感じてリングフィット買ったんすよね。んであとは食べるものも気を付けようと思って、毎日500mlミルクティー買ってたんだけど水筒に替えて、弁当を作るようにもした。んでそうすると食材買って調理するわけなんだけど、自分で料理をすると安いし量が多く食べられるということに気づいたんだよね。「冷凍保存」「作り置き」みたいなレシピ本も買って次の休みに何買うかなとか考えるわけで、それが結構面白いということに気づいてなんだろうなこう、暮らしって自分のペースで出来るし、完成度も自分で決められるじゃないですか。ワイの作った料理なんてsyamuさんレベルのものしか出来てないけど自分では食べられればいいやって思っててそれで完結しちゃうってのが素晴らしいと思う。これが仕事だと自分のペースでできないし、完成度も求められてしまうので全然面白くないわけで。
ここまで書いてなんだけどワイは子供部屋おじさんです。

2.人より3倍遅いスピードで生きようと決めると楽
ということでワイにとって何が幸せというか豊かに生きられるかということを考えたときに「自分のスピードで人生を生きること」っていうのが頭に浮かんできて、どれぐらいのスピード感かを考えたときになんとなく60歳の時に20歳になればいいかと思ったので3倍遅いぐらいでいいかなと。ほら普通の人が60歳の時にワイは20歳でなんといっても若い!なんかお得そうな気がするし!


3.世間の評価=自分の評価ではなく、自分の評価=自分の評価
4.自分にあげる点数は自分で決めていい、何をやるかも自分で決めていい
昔から人の目は気になるし、人から言われることを真に受けちゃうというかネガティブなこと言われると3日間ぐらいダウナーな気持ちになるんだけど、狭い世界なりに様々な人を見続けるとこんなことで怒るのかとか普通に犯罪もあるし、ワイの人間レベルでも別に生きてていいんだなって最近は思うようになってきてる。んでこれも考えるんだけど、世間の評価と自分の評価をイコールにしてしまうとメンタルをやられるなと。ただ世間の評価というのは存在はするわけで「それはそれとして」みたい感覚が必要というか。例えばワイの世間の評価が-80だとしたら、自分には180点をあげて常に自分を満たせるぐらいの評価をして良いと思うんすよね。それが自信につながり前を向いていけるみたいな。

5.人はコントロールできない
これも昔からなんだけど人が思い通りに動かないとイライラしてたんすよね。でもやっぱこんなワイから言われりゃ誰だって動きたくないよなって最近思うようになって、もうしょうがないかみたいな感じで仕事はよくやる。ただストレスがなくなりはしないんだけど。でもその人なりに仕事してるしそれでいいよね!(やさいせいかつ)。仕事って他人と何か一緒に目標に向かってやるわけだけどもコミュ障にとってはとてつもなくストレスなんだよね。何一つコントロールできない。自分のペースで作業を出来るわけでもなく、完成度も幼稚園児が描くパパみたいな絵で許されるわけもなく。一番最初に戻るんだけど暮らしってのはある程度、自分でコントロールできるわけ。何を食べようかなとかどう節約しようかなとか貯金しようかなとか。それが最近とにかく気持ちいいんすよねえ。

6.財布は持たない
将来親いなくなったら、絶対金ないなあと思い節約はしていて中でも効果があるのは財布を持たないこと。仕事終わるとストレスでコンビニ寄っちゃうわけじゃないですか。積り積もって月に結構そういうおやつ代って金かかってるんすよね。んで、節約系YouTuberの動画見たらこれがいけると。みんなもやってみたら分かるんだけど、無い金は払えない。クレカ持ってる人はクレカを家に置いて、スマホ決済してる人はスマホを家に置いて出かけよう☆

あーなんかすっきりした終わり、閉廷!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?