XBOX ゲーパスプレイタイトルまとめ・ひと月目【ネタバレなし】

4月にXBOX Game Passに登録しまして、日々のゲーム活動が大変大変充実しているので記録を残しておきたいと思います。

XBOX Game Passとは!

登録されている100以上のゲームが遊び放題のすごいサービス!
ふーん、どうせ遊べるゲームないんでしょ? なんて思うなかれ。
ひと昔前のAAAタイトルもあるし、発売日その日から遊べるゲームもあるぞ!すごーい!

📝ゲーパスを遊んでいる自分の環境
デスクトップパソコンでCloud Gaming→iPad 12.9インチ

コントローラー↓

これまでXBOXのゲームに触れる機会がなく、ABXY配置に日々めちゃくちゃ苦労することが予想できたためフォロワーに教えてもらったA←→B、X←→Yの入れ替えができるコントローラーを買いました。
ゲーム側でボタン配置が細かくできる場合はAB、XYを入れ替えて遊んでいます(その方が脳直なため)。ただし、XBOXコントローラーモードは、スクショボタンが効きません。

※XBOX Cloud Gamingを遊ぶためにはXBOXコントローラー(もしくはXBOX対応ゲームパッド)が必須です。また、現在キーボードおよび、マウス操作は受け付けていません。(ゲーパスのみなら関係ないです)


 1.TUNIC

公式サイトより

○クリア済
 見た目ゼルダ、手触りダークソウルのクォータービューアクションおきつねゲーム🦊

失われた伝説や古代の力、恐ろしい怪物たちであふれる世界を探索しましょう。荒廃した島に打ち上げられたあなたは好奇心だけを頼りに、巨大な獣と対峙したり、奇妙で強力なアイテムを集めたりして、失われた古代の秘密を解き明かすこととなります。

 公式サイトより

私が大好きなゲーム「Outer Wilds」を同じく好いている人たちがこぞってやっていたので、きっと自分にも刺さる部分があるだろうと気になっていたゲーム。
が、我が家のパソコンではTUNICはとても動かなさそうなので諦めて、コンシューマーの発表を待つ日々。

しかしある日、ゲーパス最上位プランに入れば、クラウド上でゲームを動かすことができるので高スペックパソコン不要!と聞き、ゲーパス入会(初月100円です)。発売したばかりのゲームなのにすごいな? 
ゲーパス入るきっかけになったゲーム。ありがとうTUNIC……。

私はどちらかといえばゲームは減点方式で見てしまうので、操作やUIなどに「どうして作者の人はこうしてしまったんだー!」という理解できない部分があるとかなり萎えてしまう(例:形態によってダッシュボタンが違う割り当て、直感的でないボタン配置など)。
TUNICにはそういった部分、不親切と感じるような部分はかなり少なく、プレイヤーがゲームだけに集中できるように作られていると感じた(気になったのは盾を左手で持っているのにRT押して構えるくらい)。

プレイしていくとわかるが、このゲームには「いつかこうなるのかな……」という考えが常につきまとう。そのため、それ以外の雑念が混ざらないようにゲームの触り心地を丁寧に作ったのだと思う。作者や周りの人々、テストプレイヤーの皆さん、素晴らしいゲームをありがとう〜。

私はこのゲームの”ガワ”部分が大好きで、コンセプトの方向が定まったオブジェクト達、美しい色合いに惹かれたのも購入の決め手になった。プレイしてみれば音楽も一級、特にメインフィールドの移動で生じるアレンジの移り変わりが良いんだよな〜。

ぜひビジュアルに惹かれた人はプレイしてみてほしい!
このゲームをやってた思い出全てが愛おしいです! 特に、コツコツ進んでいくのが好きな人におすすめ(何もわからない感想……!)。


2.The Forgotten City

公式サイトより。舞台の都市!
住民そのいち

○クリア済
 ループもの3Dアドベンチャー

2,000 年前の過去にさかのぼり、古代ローマ帝国のとある都市の終末を体験せよ。この呪われた街では、ひとりが罪を犯せば、全ての人が死ぬさだめとなっている。街が秘める謎を解き明かすため、禍々しきタイムループを利用して、街の民を問いただし、探索を進め、パズルを解こう。

公式サイトより。こんなワクワクする説明文なかなかないよね

TUNICクリア時点で、ゲーパスは一ヶ月だけにしようと思っていたので、残り時間でクリアできそうなゲームを探していた。このタイトルを見つけて昔フォロワー達が名前を出していたなあと思ってプレイ。

結果的に、あらすじから読み取ったゲーム性とは少し違っていたが、めちゃくちゃ面白い!
何より、最初はただの住民であるキャラクター達が、ループを繰り返すことで形作られていって愛着が湧くんだわ!
ループものにハズレないのか……? プレイ時間長くないし、ゲーパス入りのゲームの中でも特におすすめ〜。

ただし、日本語訳は良質だが、知らない時代の話だし、神話の話も多いし、そもそもキャラクターに頭固いやつが多いので話が難しい。キャラクターの名前が似たり寄ったりなのも困りもの(そういう国と時代のよう)(〜ウス多すぎ!)。
自分はこのゲームより前に「HADES」および「La-Mulana2」をやっていたので神話の話は概ね受け入れられた。神話ゲーの後にプレイおすすめ。逆に「HADES」をやってるならこのゲームやるのもあり。

なお、クリア後に序盤を最初からプレイしてみてほしい。見える景色が変わって見えて最高……。

The Forgotten City プレイ途中で我が家のタブレットでもCloud Gaming を動かせることに気づいて(しまい)、ゲーパスめちゃくちゃ捗り始める。日常生活終わりのはじまり。

3.Unpacking

○序盤が終わった?ところまで
 タイトル通り、荷解きゲーム。パズルっぽさもある

The Forgotten City にはまってあっという間にクリアしたのでまだ時間が余りました。
これはNindendo Indie Worldで気になっていたタイトル。

ゲームの説明欄には

『Unpacking』は、箱から持ち物を出して新しい家に置いていくという、ありふれた体験が題材の、禅の要素を含むゲームです。ブロックを組み合わせるパズルでありながら、おうちの飾りつけをするゲームでもあり、素敵な居住空間を作りながら、荷ほどきする荷物の持ち主の人生について知ることになります。

とある。強烈な面白さで引っ張るようなものではなく、やっていくうちに頭の中も整理していく、まさに「禅」。そんなゲーム。

ゲームを進めると「持ち主」の人となりについて、持ち物を通してだんだんと知ることになるが、出来上がった部屋を見ると「自分(プレイヤー)」の癖やこだわりなども俯瞰して見ることになっていて、その絡み合いが面白い。

3ステージ目で前 2ステージとは違った展開になりちょっと休憩しているが、ゲーパス終わる前にちゃんとクリアしておきたいと思っている。
ただ、マウスでやるべきゲームのようなのでCloud Gaming 向けではないかもしれない?

ーーーーー

最初のひと月はこのように終わった。ひと月で終わらせるつもりだったGame Passだが、まだまだ続く……。

ここがいいぞXBOX Game Pass & Cloud Gaming!

1.ロードがめちゃはやーい
よくわかりませんが、ゲームを起動して映像データ送ってくれてる大元のパソコンがウルトラスーパーなのでロードのストレスがないです。最高!

2.普通に面白いゲームいっぱいある
良いんですか、この面白いゲームたちを月1000円ちょっとでやっても……TUNICなんて 3000円するのに、初月100円内でやっちゃった。

3.ゲームをやるというハードルが低くなる
この年になるともう腰を据えないとゲームができなくなってくる。でもiPadでやっているのでちょっとゲームやってみる? が可能。iPadはいつでもそこにある。

こうして欲しい! XBOX Game Pass & Cloud Gaming!

現在 iPadに無線コントローラーを繋いでプレイしているので、その環境での要望と留意してほしい。

1.Game Pass上のゲームリストから得られる情報が少ない
文字で書いてあるゲーム紹介でしか情報が得られない。サムネも一枚もないし、プレイできる言語も書いてないことがしばしば。
起動してみたら日本語入ってなかった……ということもある。詳しい情報がほしいならブラウザで飛んでゲームのページに行くしかない。面倒なんだこれが。

2.せっかくタブレットでやってるんだからタッチ操作させてほしい
「ゲームによってはタッチ操作できるやん!」ということではなくて、DSとか、3DSでのタッチ操作みたいなこと。マウス操作に適応してくれたらそれでもいい……。Cloud上だと難しいんだろうな。

3.お気に入り登録が無い
無い(無いよな?)ので、これ気になるな〜っていうゲームは一度起動して最近やったゲームに一時登録しておく必要がある。数量限定。

4.ゲーム起動する、もしくは他のページやアプリからじゃないとトロフィー見れない
自分はいつでもトロフィーが見たい!


ふた月目に続!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?