見出し画像

手帳あれこれ

はじめまして、日塚と申します。
手帳好きさんの間では有名なてちょぷり祭りに触発され
自分の手帳の話も発信してみたくなり登録してみました。

愛用中の手帳たち

今メインで使っている手帳はこの通り。
とはいえたまにしか使わないものもたくさんあります。
それぞれ気が向いたときに紹介したいなと思っているので
今ざっくりと紹介すると右から

  • 読書記録(A5)

  • 家計簿(ハイタイド/A5/バーチカル)

  • 読書メモ(無印良品/A5/ダブルリングノート)

  • 色んな記録(Tete/バイブル)

  • 勉強記録(バイブル)

  • バレットジャーナル(PLOTTER/ナロー)

  • ゲームメモ(MDノート/文庫サイズ)

  • 調べたことメモ(ダイアログノート)

  • 雑記帳(PLOTTER/M6)

  • 本用手帳(M5)

  • 買い物メモ(PLOTTER/3穴)

  • 出来たことリスト(ほぼ日手帳/オリジナル)

なるべくジャンル毎に管理したい性分なので試行錯誤の真っ最中です。
いつも増えたり減ったりしますが、今の手帳の数は過去を振り返っても一番多いかもしれません。

さて、この中で今回はメインの手帳、バレットジャーナルについて書こうかと思います。



PLOTTER , プエブロ , ナローサイズ

表には座右の銘である『CARPE DIEM』という言葉を刻印してもらっています。

月間ページ

月間ホリゾンタル式

私、基本的に職場と家の行き来と週末に買い物に行くくらいしか予定がない生活をしているので、書き込むべきスケジュールというものはほとんどありません。(仕事は職場に仕事用手帳を置いてあります)
では、何を書いているかというと左側は予定や誕生日、銀行の引落金額。
右側は好きな配信者さんの配信予定です。
たまにやったことを書いたりもしますが
バレットジャーナルのマンスリーページと同じ使い方だと思います。

バレットジャーナルのページ

Bujo①
Bujo②

バレットジャーナルのページ。
基本的にこのページしか使ってない、ここしか開かないと言っても過言ではないでしょう。むしろここに書かない日は他の手帳も使わないと言ってもいいくらいです。

自分だけかな?と思うのは
・ やること(タスク)
○ 書く前にできたこと
と別のKEYにしているところくらいでしょうか。
やった後に書いて完了マークつけるのはなんか違うな?と思ったので、こういう形になりました。

ちなみに、少し前までやること(タスク)は思いついた時に書いて、やるのはいつでもいい。転記は月が替わった時とページが離れたとき。できたらページをさかのぼって完了マークをつける。という感じでやっていました。

後日、紹介しようと思っていますが、ほぼ日手帳に出来たことだけを抜き出しているので以前のやり方ではいつ完了したかがわかりにくく、本来のバレットジャーナルのやり方(出来なかったら移行していく)に戻りました。

▶ インクページ

インクリスト

こちらは万年筆と入れたインクの記録ページ。

私の趣味に万年筆のインク集めもあるのですが、振り返ってみたときにこのインクなんだったかなぁ?と思った時、このページを見たらわかるようになっています。
KNOXのTodoリストなのですが、ちょうどよく日付欄も四角もあるのでインクを入れたら書くことにしています。


初回なので、自己紹介がてらメインの手帳についてつらつらと書いてきましたが、どうだったでしょうか?
あんまり独自性のある手帳の使い方はしていないので、珍しいものでもなかったと思いますが、これから気が向いたら色々と書いていきたいと思っているので、暇つぶしにでも見てくださると嬉しいです。

日塚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?