見出し画像

2006年5月の腎臓内科の受診

2006年5月の腎臓内科の受診のこと

2006.04.22に職場での春の健診結果をみて採血でのCre結果が悪化しており、前回の尿検査の検査結果ともあわせて診てもらった方が無難かな?と思って、健診結果をもって担当医ではない医師の外来を予約外受診
受診の結果、まぁ~今すぐどうこうという結果でないだろうが、念のため採血と尿検査受けました

 Creは健診結果よりは良かったで、急速に病気は進行していないようなので安心できました。健診結果も今回も良いとは言えない結果で、たしかに問題なしとは言えないので、予定よりも早めに担当医の外来を受診したほうが良いといわれました。5/10に受診することにしました。


 念のため、受診前に再度、尿検査と血液検査をして、短いサイクルでの状態を見ておいた方がいいと言われ、次回の主治医での診察受診にあたり、今日の結果よりもさらに受診直近のデータもあった方がよいでしょうと言われて、5/6に尿と血液検査に行くことになりました。


2006.5.6予約外での腎臓内科受診でした
尿と血液検査に受ける予定になっていての受診でした
結果を聞いたところ、尿たんぱくは減っていたのでよかった、でもCreは前回0.89だった
10日の腎臓内科の外来は、先生の体調が悪いということで、代診の先生になる可能性が高いそうだ…
2週間後の5/10の受診当日にそのまま予定をいれてあった診察前の採血と尿検査をした上で診察を受診することになりました


2006.05.10は、定期での腎臓内科の受診日だった
前々回同様にメチャクチャ混んでいました…アセアセ...A=´、`=)ゞ8時半前に行って終ったの11時半すぎていました採血等の迅速検査の結果待ちが1時間くらいありその後、診察でした。
でも、検査がなくても同じような順番でした

やはり、代診でした
まぁーAlbやTPが上昇してきて、尿量や尿たんぱくもかなり回復してきま
CreやUAは、少し遅れて回復してくるだろう…
ということで次回は1ヶ月後の予約になりました

なんと次回からは、腎臓内科は、受診日予約ではなく、原則受診日&受付時間帯予約にかわり、受診者数をコントロールして待ち時間を短くするように変えたそうです
あー都合に合わせた気まぐれ受診ができなくなる…

この時は健診結果の兼ね合いもあり、予定外での受診が重なったので受診回数が多くなっていました
腎臓内科は、だいたい35日(7週間)毎での受診になっていました
(当時の腎臓内科の主治医の外来は基本が35日毎での診察間隔のようでした)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?