マガジンのカバー画像

紫斑病性腎炎 IgA血管炎関連

148
腎炎、紫斑病性腎炎 IgA血管炎(旧:アナフォイラクイド紫斑病、シェーンラインヘノッホ紫斑病、血管性紫斑病、アレルギー性紫斑病)関連
運営しているクリエイター

#皮膚科

2021年12月17日の膠原病内科への受診…その2

2021.12.17の日記より この日は、膠原病内科とメンタルクリニックへの通院でした 膠原病内科は、4週間ぶりでした   前回のお話からの続きです 先生から「今、一番長く担当してくれている先生って誰?ペインクリニックの😺先生?それともメンタルクリニックの🐰先生?」と聞かれたので「ペインの😺先生と呼吸器の🐘先生はほぼ同じ時期からで10年弱ですね、メンタルの🐰先生には20年間みてもらっています」と話したら先生から「俺が最初に担当する前から変わっていないんだよね~皮膚科も🐶

デュピクセントの自己注射💉導入指導

2019年の春から喘息とアトピー性皮膚炎に効果のある抗体医薬品のデュピクセントに変更をして呼吸器内科で使いはじめました。(それまでは、気管支喘息で別の抗体医薬品を使用していました) 私の場合には、皮膚科でのアトピー性皮膚炎での承認が下りる段階で、喘息での適用になったら すぐに他の薬剤からデュピクセントに切り替えることを主治医と相談をして決めてありました この薬は、自己注射💉が可能な薬であり、2019年の夏前から、少しずつ自己注射導入に向けての指導準備を数回にわたりうけていま

2006年12月~2007年1月の膠原病内科と皮膚科、ペインの受診

2006.12.16  今日は、病院に行ってきた 年内最後の外来だったので、とても混んでいた ペインと皮膚科とメンタと呼吸器内科に行ってきた。  あ~ 膠原病内科(K先生)と皮膚科(S先生)は1月から担当医が変わるそうだ・・・・  膠内の外来 どうしようかな?これからも、時々受診して経過観察はしておいた方が良いでしょう。とK先生が言っていた。 2007.01.27 の日記 今日は、膠内とペインと皮膚科を受診してきました 本日から膠原病内科と皮膚科は新しい先生が担当で

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その4

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

サプリメント?薬?その1(ビオチン)

今、各科医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です) それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`) ●ビタミン剤系   ・ビオチン(ビタミンB群) 線維筋痛症と診断されたときに 付着部炎の症状緩和に役立つことがあると言われ、皮膚炎、湿疹もあるので こちたのビタミン剤を処方します と言われました ビオチン欠乏症があると 筋痛症、知覚過敏、食欲不振、脂漏性皮膚炎などを起こることがあるそうです ビオチ

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その3

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察はあり、その後は、処置室ですぐに膠原病内科分での採血を点滴穿刺時に併せてをしていただき、採血後に点滴を繋いでもらえ、滴下はほぼいつも通りで

2015.9.7の通院(ペインクリニック・膠原病内科)…その2-

2015.9.7の日記より この日は月曜日。ペインクリニックと膠原病内科への通院日でした (この2015年当時は、ペインクリニックも膠原病内科も月曜日での受診でした。2022年9月現在は、主治医は変更なしのまま同じ医師で、ペインクリニックは火曜日の枠に、膠原病内科は金曜日の外来枠へ変更になっています) ペインは5週間ぶりに診察室での診察でした 次回の診察日は、4週間後に予約をいれていただきました 次回外来の予約を入れてもらい😺先生が予約票をみて「呼吸器内科🐘君なんだ~ボ

複数科を掛け持ち受診(2012年)

2012年7月のある月曜日              4つの受診を掛け持ちしてきました     形成外科は予約受診             ペインクリニックも予約でのルートブロック         皮膚科は注射💉受診             腎臓内科は予約外受診で主治医ではない医師での診察でした         で この4つの診療科には色々と未だに受診中です 形成外科は 今は別の症状ですが、今でも通院していて主治医は同じ方  皮膚科は、今は注射治療は中止(私の場合には

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその7(膠原病内科)

今から7年くらい前のお話です ペインクリニックで午前中に採血を受けていました 16時過ぎに膠原病内科の診察室に呼ばれました 🐻先生とは「ちわ!」というような軽い挨拶をして… 前回からの診察後からの報告をしました 2週間前に脱水症状で外来を受診したけど、かなり症状が酷く引っ張られていて、1週間経っても改善せずだったと話して、今回の採血結果は、その時の採血結果よりは改善していました 2週間前は、結局 静脈採血ができなくて動脈採血になったこと、今日の採血も大変で2人かかりでの

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその4(膠内)

線維筋痛症と確定診断をされて https://note.com/hi40chan/n/n373a415f92ad 線維筋痛症と確定診断をされて…続きその1 https://note.com/hi40chan/n/nff750c86911d からの続きになります 線維筋痛症と診断されて翌月の2013年7月下旬に予約で膠原病内科の外来を受診していました 翌週に やはり身体中が痛かったので 再度、膠原病内科を予約外で受診しました 予約外受診であり診察の順番は予約の方のあとになる

線維筋痛症と確定診断をされて…続きその1(膠内)

2013年6月の膠原病内科での診察時に、線維筋痛症と確定診断されたあとでの7月の診察でこの主治医になってからは2回目での診察ののお話しです  診察室に呼ばれて 先生に挨拶をして… 🐻先生から「顔色が悪いね~」と言われたので 前日に転倒して派手な縫合を必要なレベルでのケガをしたことを話しました そして🐻先生から 今の痛みや体調などの確認をされました リリカで眠気は出やすいので 眠気についても確認をされたので、薬による眠気がでていることは話しましたが、リリカだけの要因ではない

4年前の日記より…2018.5.2 皮膚科を受診して

これは、4年前に乳がんと告知されてから 第2日目の日記です ●乳がんと告知されてから 第2日目(5/2) この日は水曜日でしたので、いつものように皮膚科へ 5/2は、GWがあるので久しぶりに水曜日のに午前中に皮膚科を受診しました 水曜日の午前中だと、皮膚科の主治医の再診枠がある日なのですが、 主治医は、水曜日は午後から別の病院での診療に出る(外勤)のために、 水曜の午前中は、外来診察を早く終わらせたいそうなので、私の場合には、 「できるだけ水曜の午前中の枠ではなく、ゆっ

2015.9.26 皮膚科への通院その2

本日は、昨日に続き皮膚科を受診してきました(〃^∇^)o_彡☆あははははっ 昨日注射が入らなかったので注射のためと昨日の診察の際に先生に話し忘れた足の爪の部分で爪下血腫起こしていて痛い(x_x)のでそれの相談目的でした 足の爪下血腫の処置のあとは、昨日注射(強ミノ+ノイロトロピン)ができなかった(入らなかった)件+ここ数週間のことも含めて再度、先生の方から注射治療に関しての穿刺方針について説明と同意確認をされました。雑談的だけど本当にマジトークです  今までの方針と変わらずに

線維筋痛症など痛みがある疾患の方の関連受診科がある病院探しの検索サイト……その2

色々な症状をお持ちの方のお話をうかがっていると、なかなか診断を得たり治療を受けられる病院探しに難渋されている方も多くいらっしゃると感じています 線維筋痛症など 痛みがある疾患がある方が受診先を探す際のヒントになればと思い、各学会とその専門医と専門医がいる医療機関の検索サイトをいくつかこちらでご紹介いたします 線維筋痛症関連受診科がある病院探しの検索サイト…その1 からの続きになります 私自身、専門の医師をを探したいときや、専門医かどうかを確認する際には、各学会のサイトを