マガジンのカバー画像

紫斑病性腎炎 IgA血管炎関連

148
腎炎、紫斑病性腎炎 IgA血管炎(旧:アナフォイラクイド紫斑病、シェーンラインヘノッホ紫斑病、血管性紫斑病、アレルギー性紫斑病)関連
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

古いお薬手帳を見ていて…

ちょっと確認したいことがあり、古いお薬手帳をみてみました あ~あの病気はやはり、今頃にかかったんだ~とか この薬はここの時点で1回使ってみていたんだーなど記録あり、いろいろと思い出すことも… 途中服用していない時期はあるものの 約20年たった今もで服用している(同成分)が4種類あることが判明…  シナール、トラネキサム酸…あれ?これここ10年くらいは服用してます トリプタノール、デパケンR…ここ8年間は服用しています      (2つとも規格違いますが…) この4つ

複数科を掛け持ち受診(2012年)

2012年7月のある月曜日              4つの受診を掛け持ちしてきました     形成外科は予約受診             ペインクリニックも予約でのルートブロック         皮膚科は注射💉受診             腎臓内科は予約外受診で主治医ではない医師での診察でした         で この4つの診療科には色々と未だに受診中です 形成外科は 今は別の症状ですが、今でも通院していて主治医は同じ方  皮膚科は、今は注射治療は中止(私の場合には

トラネキサム酸記念日

今日はトラネキサム酸の内服を再開して 10年目の記念日です この時はトランサミンカプセル250mgでしたが、途中で製品不具合が出たために市場に出回らなくなり、別メーカーでの後発品へ変更になりました 約20年前、厳密には19年11ヶ月前(2001年)にトランサミンを処方されて…しばらく服用して終了に それから10年が経ち2011年に量や剤形違いますが、トラネキサム酸の内服を再開 入院中アドナから、トランサミンに変更になりました。シナールはアドナと同時に服用を開始していた