見出し画像

私のBluesky環境を共有。3つの楽しみ方を押さえて初心者から卒業しようぜ

おいでませBluesky!
新しいSNSに急に放り込まれても、何をしたらいいかわからなくなっちゃう方もいるかもね。Blueskyの使い方はあちこちで読めると思うので、私は楽しい環境構築について共有しようかな。これから人がもっと増えて楽しくなるだろうから、一緒に楽しめますように!


フィードが楽しいよ


Blueskyのいちばんの特徴はフィード。ひとまずハッシュタグと同じ機能だと思っておけばいいかな。タグ付けされた投稿が流れるタイムラインのことをBlueskyではフィードと呼んでいる感じ。「高度な検索」とも似ているね。

フィードはユーザーが自由に作成可能で、特定の単語を拾う以外にも色々な条件をつけることができる。最初は「For You」と「日本語1K↑ランダム」をフォローしてみるのはどうだろう?

🦋For You

あなたが「いいね」した投稿を学習して、おすすめのタイムラインを表示してくれるよ。このフィードを眺めているだけで好きなものがたくさん見つかったり、無自覚だった性癖を突きつけられたりします。た、楽しい……!

🦋日本語1K↑ランダム

1000いいね以上の日本語での投稿を集めて、過去1週間以内のものをランダムに表示するよ。時系列に縛られないランダム表示なので見るたび楽しい!

めんどくさいところもある

特定のフィードに拾われたいと思ったら、そこの取得条件を意識しないといけなくなった事を少し面倒に思う場面もあるかな。

例えば「買った」と投稿しても「買っちゃった!」フィードは拾ってくれないので、わざわざ話し言葉を「買っちゃった」に書き換えたり、「今日の買っちゃった」みたいにタイトル化したりと試行錯誤したけど、だるいからやめた。

他にも、写真系フィードに数多く拾われるためにはどんな言葉を投稿したら効率的か、なんてことを一瞬考えてだるいからやめた。

24年2月29日からハッシュタグも使えるようになったので、変にフィードを意識せずにX感覚で投稿している方が楽しめるかもね。

リストも楽しいよ


私はちょっとした試みとして、Blueskyでは有名人のフォローをやめてリストだけで追いかけているよ。これだけでもホームフィードが落ち着く。

話題を追いかけたい場合はフィード、ユーザーを追いかけたい場合はリストと使い分けるのがいい感じ。リストも、「画像だけ見たい」「会話も見たい」といった目的別で分けると便利だよ。

私がどんなリストを作っているかは、記事の最下部から私のマイページで中身を見ることができるよ。いちおう共有もできる。

クライアントのカスタムも楽しい


TOKIMEKI Bluesky

ウィンドウを圧倒的質量で埋め尽くすのが好きなのでTOKIMEKI Blueskyを使っているよ。普通に流すか画像だけにするかや、列の幅や更新頻度など、カラムごとに設定ができるのも助かる。リストとの相性も良くてとても便利。FFやいいねの数といった定量表示をミュートできるのも喜ぶユーザー多そう。TweetDeckと違って検索結果でカラムを作れないけど、それはフィードでやれって事かなと受け止めてる。スマホアプリもあわせて使ってるよ。勢い余ってFANBOX課金もしちゃったよ。

公式クライアント

公式Webやアプリで楽しむ方も、設定をカスタムするのをお忘れなく!
使いやすい環境にするために、最低限ここだけ最初に変えておくといいよ。

■設定>ホームフィードの設定:「返信を表示」を「いいえ」に変更
実はBluesky、デフォルトだとフォローしてる方の返信までタイムラインに流れちゃう。これを見えなくするために「返信を表示」をいじろうね。

■モデレーション:コンテンツのフィルタリング
ここから、見たいもの・見たくないものを自分で選ぶことができるよ。
要は「ちゃんと自衛しなさい」ってコトでもある。ここはとても大事な項目だから、しっかり確認してね。

■モデレーション:ログアウトしたユーザーからの可視性
Bluesky外の世界からは覗かれないようにできるよって項目。招待制の頃なら鍵アカっぽい使い方もできたかもしれないけど、今となってはほとんど意味がないね。でも検索避けには使えるかもしれないよ。知らんけど。

Bluesky移行のきっかけ


■ここまでのあらすじ
twitter国をさらに発展させるため、新しい技術を学ぶ旅に出ていた王子。ところが故郷では大臣マスク氏によるクーデターが勃発。王は国を追われ、鳥がさえずる和やかな光景も過去のものになってしまった。故郷の土を踏むことが二度と叶わなくなった王子が新技術を基盤に築いた新たな王国、変容と自由を願い羽ばたく青い蝶の紋章、それがbluesky国だ! (※たぶん)

という感じで、SNS難民になっていた私はtwitterの正当な後継者を主張するロイヤルな蝶のアイコンを見た瞬間に移行を決めた。兎にも角にも新アイコンはかわいい。色といい形といい完璧。王子よ!ついてゆきます!

そういうわけで2/7だけで体感10倍のユーザー増をキメたBluesky、ここからもっと皆に愛されるSNSになるといいね。楽しく使っていこうね。


よかったらフォローかリスト追加よろしくー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?