見出し画像

親友の母と語らう冷やし酒

今年のゴールデンウィーク、私は旅に出た。旅という旅に出るのは1年半ぶりで、それはそれは心が躍った。

旅先は、愛媛。親友の地元だ。

愛媛と聞いてみかんを思い浮かべる人は多いだろう。蛇口をひねったら出てくるみかんジュースにテンションが上がった人がここにいる。

そんなみかん大国愛媛県は、とても文学的な側面も持ち合わせている。

県庁所在地(松山市)は、夏目漱石『坊ちゃん』のゆかりの地であり、俳人・歌人として名高い正岡子規の出身地でもある。 

街のいたるところには「俳句ポスト」が設置されており、俳句甲子園全国大会は松山市で開催されるのだとか。

松山を去る前に絶対一句詠もう。

そう決めて、親友の地元を堪能した。

おしゃれカフェでモーニング
砥部焼の絵付
(黒は焼き上がると青になります)
鯛めし✨(宇和島式)
足湯(坊ちゃん団子とともに)

そして。

夜は親友のお母さん(初対面)と、3人で地元のお店を訪れた。

日本酒が豊富に揃えられたお店のカウンター席に、3人並んで座る。なぜか私が真ん中で。

少し緊張もしたけれど、お母さんの温かい雰囲気のおかげで、すぐに打ち解けられた。

乾杯をし、箸が進む。私と親友の思い出話や、私の夢の話、これまでにしてきたことなど、たくさんお話させていただいた。

今思い返すと、私の話を聞いてもらうばっかりで、全然お母さんのお話を聞けていなかったな…

正直私はお酒がそこまで強くない。

いつも2杯目にはノンアルコールを頼む。しかしこの時は、旅先でのウキウキ、親友の母と飲む高揚感、とても美味しい料理にそそのかされ、日本酒をたくさん嗜んだ。

上品なお酒をゆっくりと飲んでいたからか、酔いもまわらず、ひたすらに舌鼓を打つ。

最高の日だった。


私のしてきたこと、私の考えていること、私の夢、全部を話せた。

自分の親に話すときよりも、素直に率直に。

自分の親には、話せないエピソードの一つや二つあるけれど、親友のお母さんには、言えない話がないから、どんな話でもできてしまった。

そして、全てを感情豊かに聞いてくださった。

嬉しかったなぁ。


「愛媛またおいでなー!」


そう声をかけてくださったお母さんの笑顔が忘れられない。

必ずまた来よう。道後温泉の工事が終わる頃に。


久しぶりの「旅」の締めくくり。


親友の 母と語らう 冷やし酒


俳句を詠んで、名残惜しくも愛媛をあとにした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?