見出し画像

なぜ練習しなければいけないのか

こんにちは!

シューティングアドバイザーの

はるきです!



今回は練習する意義を

解説していきたいと

思います。



練習のやる気がでない

効率よく上達したい

と思っている方必見です!

画像1



この記事を最後まで読めば

練習のモチベーションを

上げることができます。



そして練習に積極的に

取り組むようになり

習慣化出来ちゃいます。



さらに実力が付いたあなたは

試合で活躍し、

チームの大黒柱に

なるでしょう。


画像2


そうなれば次は

あなたが教える番です。



ここまでいけたら

超かっこよくないですか?



妄想だけで終わらせずに

実現させましょう!!


画像3


逆にこの記事を最後まで

読まなければ、

当然今のままです。



監督に言われたのを

ただこなすだけ。



ただこなしているだけだから、

練習でできても

試合でできない。


画像4


これって練習している

意味ありますか??



時間の無駄ですよね。



練習するなら

意味のある練習に

したくありませんか?


画像5


どっちの道に行くかは

あなた次第です。



ではこれから練習する意義

について説明してきます。



まずあなたに質問します。



なぜ練習って

しなければいけませんか?


画像6


僕からの答えは、

「試合で勝つ」

ためです。



試合で勝つために

練習します。



だからこそ

練習は試合のために

しなければいけません。


画像7


試合は練習のように

練習は試合のように

です!!!



練習でやってたことが

試合で出なければ

意味がありません。



それぞれの練習は

試合でどう生きてくるのか

を常に考えてください。


画像8


例えば、なぜフットワーク

をするのかとか

なぜ声出すのかなど

考えたことありますか?



理由がわかっていれば、

行動に移しやすいです。



つまり試合でも

同じ行動ができるよう

になります。


画像9


練習内容だけでは

ありません。



ミスをした時にも

なぜそのミスをしたのか

常に考えてください。



これは自分のスキル向上に

必須のことです。


画像10


他人がミスしても

自分のことと

思ってください。



あいつはなぜミスしたのか

なぜ怒られたのか

自分ごとのようにです。


画像11


そして2度同じミスは

繰り返さないことです。



1回目のミスは

誰でもあります。



そこから2回目のミスを

絶対にしないように

なぜミスしたかを

分析してください。


画像12


これができるかできないかで

大きな差が生まれます。



今回のポイントは、

「行動すべてに理由づけ」

です。


画像13


自分は今なんでこうするのか

を説明できるように

なってください。



練習のための練習

にならないように

してください!



試合で活躍したいと

思っている方!



忘れないうちに今!!

「行動すべてに

理由づけする」

とメモするかスクショ

してください。



これを考えるだけでも、

有意義な時間だと思います。


画像14


なんでこの練習するのか

わからなくなったら、

監督に聞いてください。



恥でも何でもありません。



とにかく分析を

していきましょう。


画像15


そこから新たな

上達への道が開けます。



最後まで読んでいただき

ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?