見出し画像

THCOのVAPE摂取は危険?CBDは安全?そもそも「危険と安全」とは…?

吸ってる?
朝からモクモク煙好(ケムリスキー)です。

参照:オフ○スキー

このニックネーム、まったくと言って良いほど浸透していないのですが私はめげません。

もう負けない!弱虫チッチから卒業するの!

という事で早速本題に入りたいと思います。

先日、下記のようなツイートをいたしました。

規制前にHHCを嗜んでいた消費者の方からすると
「次はTHCOっていうのが流行ってるのかー」という印象だと思いますが、
私のような小売店やその先の卸元というのは
常に次の一手を考えて準備しています。

特に私の卸元はその辺りの事情に強い者が多く
「卸元が流行を作り上げている」と言っても
過言では無いのかも知れません。
あくまでも私が感じている印象としては、の話ですけどね。

私が初めてTHCOを摂取したのはHHCが流行するより少し前。
HHCの販売準備をしていたころなので去年の第3~4四半期頃。
HHCが日本の市場に流通する前には既に手元に来ていました。

当時の私はHHCの体感に感動していましたが、
「THCOって知ってるか?THCの3倍効く」なんて話を
THCOの卸元である私の先輩(幼馴染)から聞かされて
『それはヤバそうっすね』という事でサンプルを買いまして。

皆さんは既にご存じだと思いますがTHCOは上級者向けです。
大概のモノではビクともしない私も初めて吸った時は
20年ぶりくらいにBAD入るところでした。
『先輩。これは玄人志向過ぎて流行りませんよ。HHC卸せません?』
なんて話をしていました。

ただ、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私は好き者。
『BAD入るくらい効くって事はセッティングさえ誤まらなければ
THC並の体感は得られるんじゃないか?』と考え、
その後も色々と試していました。

結果としてはTHCには及ばないものの、
HHCと同程度か若干上回るくらいの体感を得る事ができました。
とはいえベクトルが異なるので、
「HHCは好きでもTHCOはイマイチ」という方がいるのは当然でしょう。
「HHCは売ってたけどTHCOは売らない」という業者がいるのも
当然の事だと思います。趣味嗜好は自由ですからね。

その時期はHHCがありますから
『HHCがあるならTHCOは必要無い』というのが私の考えでした。
それでも先輩との付き合いもありますし
私自身も色々と試したりするのは嫌いではないので、
THCOに関しては継続して研究を続けていました。

販売するにしても自らがしっかりと試さないと販売できませんからね。
中には自分で試しもせずに「質不明」な物を販売している業者もいますが、
私はこの事業を趣味でやっているので、趣味だからこそ本気です。

『THCOもそのうち売れるようになったら良いですね』
という事を先輩と話していたところHHCの規制が決まり
今に至っているわけでございます。

HHCが規制されてからは当然ながら所持しているHHCは全て破棄し、
THCOを吸っていました。

正確に量ったわけではないのでなんともですが、
ml単位で言うと私は少なくとも30mlくらいは
THCOリキッドをVAPE摂取しているはずです。

でも、あれ…そんな吸ってないかも。20mlくらいかも…。

正確に計算していないので数字はちょっと自信無いですが、
日本で一番THCOをVAPE摂取している自信はあります。

だからこそ実体験として言いますが、
「THCOをVAPE摂取すると肺がポップコーンになる」
「通称:肺ポップコーン問題」はデマ
だと思います。

はい。炎上しないようにちゃんと補足します。炎上怖い。

そもそも肺って煙やら水蒸気やらを取り込む器官じゃないですよ。

THCOに限らず、THCもHHCもHHCOもCBDもTHCVもCBNも
それこそ草だってVAPE摂取すれば肺にとって良い影響はありません。
それなのにですよ?
「THCOは肺がポップコーンになる!危険!」
「CBDは安全!CBNは安全!安全安全!」
とか言う面白い人がいるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

そして更に面白い人になると
「THCOを販売して事故が起こった時に責任取れるんですか?」
「健康被害に対して責任取れるんですか?」
とか言い出すんですが、

そんなの自己責任に決まってるだろ…。

とくにCBD屋がそんな事を言ってるのを見ると閉口してしまいます。
そういう業者に限って自分の所の商品に関して
「購入使用は自己責任で」とか言ってます。

更にそういう業者は「肺ポップコーン信者」なので
怖がってTHCOのVAPE摂取なんてしてません。
付け加えると自分で思考判断する事が苦手な
多数決大好き人間だったりするので、とにかく大きな声が大好き。
数万人のフォロワー数を抱えるSNSアカウントの発言を何でもかんでも
信じ込んでしまうネットリテラシーの無い人なんです。
そういう人たちはIT革命後に生まれた層なのかなと思います。

少し話は脱線しますが私の少年時代は新聞・テレビが全てでした。
新聞に書かれていることやテレビで流れている事は全て正しいという時代。
そこに突如として現れたインターネット。
そこで気づく人は気づいたわけなんです。
何が本当で何が嘘かを自分なりに見極める事の重要性を。
「メディアリテラシー」「インターネットリテラシー」という言葉が
出始めたのもこのくらいの時期なのではないでしょうか。知らんけど。

インターネット黎明期はビジネスマンかオタクしか使っていませんでした。
私はもちろんビジネスで使っ…
と、かっこつけたいところですが、完全にオタクの方です(藁)
コンピューター自体が普及していなかったので
インターネットなんてものはかなりアングラな存在でした。

初めて「2ちゃんねる」にアクセスしたときはリアルに
Welcome to Underground状態でしたもん。

当時のインターネットは無法地帯。
Youtubeが出始めた頃なんかは
映画やドラマなどの動画がバンバンアップされていたくらい。
今となっては考えられないですよね。

ファイル共有ソフト「winmx」「winny」「share」等も流行りました。
アレなデータやソレなデータなどがかなり出回っていましたが、
中には当然ウイルスが含まれていることもあり
「通称:キンタマウイルス」の被害に遭った人もいました。
このウイルス、パソコン上のデータがファイル共有ソフトで
拡散されてしまうという恐ろしいウイルスで、
ハメ撮りや個人情報などが拡散されてしまい
社会的に死亡した人もいました。

私も一度、ウイルスかマルウェアか何かにやられたのですが、
パソコン画面上を外国人女性がストリップしてました。
意味がわからないと思いますが、文字通りなんです。
しかも何をやっても消せず、めちゃくちゃ怖かったです。

「2ちゃんねる」では、酔った勢いで自分の画像をアップしてしまい
数々のコラ画像が作成された人物がいます。

リボンちゃん(とっとこハム太郎のキャラ)口調のおっさん。
そうです。かの有名な「ぼっさん」です。

伝説のフリー素材 ぼっさん

ぼっさん本人はコラ職人の手によって作られるコラ画像を
楽しんでいたようで、この写真をフリー素材のように使っていいと
許可したのです。心が広い人でちゅわ。

しかし許可が無かったとしてもぼっさんの画像は
ネット上から消える事は無かったでしょう。
ネット上から消えたとしても、ローカルには必ず存在し続けます。
ぼっさん程の強心臓を持ち合わせていない私は
これってめちゃくちゃ怖い事だよなーと思うわけです。

と、例を挙げればキリが無いのでこの辺にしておきますが…

何が言いたいのかというと、私にとってインターネットは
「便利だけど使い方を誤れば危険」という前提が出来ているんです。

もちろん現在はインターネットに関する法律も制定され
黎明期と比べたらかなり秩序が保たれていると思います。

それでも私のような旧世代の人間は
個人情報を微塵たりとも出したく無いわけなんですよ。
本業の方では仕事柄写真と名前などを出していますが、
これも本当は嫌です。

それくらいインターネットに対して警戒心を持って接しているので
そこから取得できる情報も全て半信半疑で接しています。

逆に、今の若い世代や
「スマホで初めてインターネットに触れた」というような層は、
保たれた秩序の中でしかインターネットに接続した事が無いので
深層にある危険性を知らず、私のような警戒心を持たない人が多い。

無論、何も心配する事無くインターネットを
使えるというのは素晴らしい事ではありますがね。

しかしあまりにも当たり前にインターネットが存在しているので
「自分の好きな人の発言」や「フォロワー数の多い人の発言」を
疑う事無く共感し、信じてしまう人が多いんです。

少しどころかかなり話が脱線しましたが、つまりはそういう浅い層
CBD屋をやったりしていて「THCOは危険だ!」とか言ってるのを見ると
なんだかなーと思うわけなんです。

で?実際のところTHCOはどうなの?危険なの?

まず「危険か安全か」という分別だけに拘らないで欲しいです。

人間の身体の60%は水分で出来ていますが、水分で死ぬ事もありますよね。
生命体として生きている限り100%の安全なんてどこにも存在しません。
当然ながらTHCOにも危険性は含まれています。

それは先述した「肺にとって良い影響があるはず無い」という事。
少なからず何かしらのダメージは受けているのでしょう。

それから
「摂取から体感を得るまでにタイムラグがあり更に体感が強い」という事。
THCOの摂取方法や濃度、セッティングによっても異なるのですが、
VAPE摂取の場合30分~1時間くらいで体感を得られます。
「摂取したのに全然こないなー」という事で体感が来る前に追ったりすると
良い感じのところで止める事が出来ずにめでたくBAD。
また、摂取した状態での車両の運転は超危険なので絶対にダメです。

じゃあTHCOは危険で悪しきものなのか?
私はNOだと断言できます

まず一番気にする人の多い「健康被害」に関してですが、
実は私つい先日コロナにかかってしまいまして。
その際に肺のCTを撮ったのですが、
THCOをVAPE摂取しまくってる私の肺、ピンピンです

結局、肺ポップコーン問題は
「ビタミンEアセテート」が駄目なのであって、
それが含まれていない弊社のTHCOリキッドをVAPE摂取しても
今のところ問題は無さそう。というのが私の見解です。

あくまでも私個人の実証結果と見解ですよ?

もしかしたら私がただ強靭な肺の持ち主なだけかも知れませんし、
今は大丈夫でも数年後、数十年後どうなっているかはわかりません。
HHCもそうでしたが、THCOも歴史が浅く十分な研究はされていません。
今後新たな健康被害などが出てくる可能性は大いにあります。

だからこそ自己責任なのであって、そんなこと説明するまでもなく
当然の常識だと思っていましたが、そうじゃない人が多いみたいで。

体感に関しても、自分に合った適量を摂取すれば良いだけなので、
ぶっちゃけそこまで怖がる必要無くない?って思います。
吸ったことの無い人やカンナビノイド初心者が
過剰に恐怖を募らせているだけなんじゃないかなと。

BADが怖くてやってられるかって話です

なので、こういう事を理解した上で楽しめる人だけが
楽しめば良いんだと思います。
何も知らない人に商品売るつもりは最初からありません。

そして何より大切なことは、このnoteも過信しないことです。
自分なりによく咀嚼して、吸収して、他の情報も取り込んで、
自分なりの正解を見つける事が大切です。

他人の意見や多数決に流されアイデンティティの薄い
「THE・日本人」という性格の人はこれを機に見直してみましょう。

って、なんだか、かなり説教くさくなってしまいましたね…。
誰も読んでくれないぞこりゃ…。

というわけで、THCOに対する私見を書き終わったので
ようやく販売できます。

卸元の先輩に掛け合った結果、
受注生産なら更に安く出来るとの事だったので、
THCO(88%)リキッド「OLIVE」0.5ml 8000円
で販売を開始させていただきます。

▼ご購入は「ハピカン!!」ネットショップから
https://www.hhcompany.net/

何卒よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?