見出し画像

9月26日の日記 大人は世界に大人しかいないと思いがち

・久しぶりに事務作業をすることになった。

・大昔に仕事を辞めてからほとんどやってないのに、体が完全に覚えているので何も考えずにできてしまう。何これ。

・毎日8時間を二年間やったらこうなるんだ。ちょっとキモい。

・事務の仕事は好きだったけど、職場の人間関係が最悪だったことが次から次へと思い出されて憂鬱だわ。このことまだ思い出に出来てない。

・noteも一年書いたら上手くなるのかなあ。時間かけてないから駄目か? じゃあ時間かけて書くか……。書きたいことないのに? 負のループ!


・ハングルの勉強、ちまちまと進めている。電光掲示板で母音が分かるようになったのが地味にうれしい。

・集中力がなくて本読めないよ~って書いたけど、文章が読めないだけで活字中毒なのは確かみたい。文字があるとあるだけ読んでしまう。

・最近はフォントの装飾とか、効果とか、そういうのも見れるようになってきた。今までAdobeいじってたのに分からなかったんですか? はい……。情報量が……多すぎて……。

・色々勉強して、解像度が上がってやっと正視できるようになってきたんです。最近。それまでは「アーッ!!! 助けてーーーーー!!!!」みたいなぐらい見ると疲れてた。そういうのってあるよね。私のメモリが上がったんだろうな。

・メモリと言えばヒソカ。漫画史に残る名台詞「君の敗因はメモリの無駄使い」。これってハンターハンター読んだことない人も知ってそうなイメージある。読んだことない人っているのかな。

・でもワンピースも読んだことない人、いっぱいいたもんな……。いるんだろうな、未読者。

・こういう大人気作品が嫌いな人って、すご~く大変だろうなと思う。公式をブロックしてりゃいいという問題じゃない。道歩いてても目に入ってくるじゃん。

・私は【推しの子】好きだけど、結構エグい話も多いので、「これ大人気でいいのかな……」と思う。実際「幼い子には注意して見せてください」って声明出てたしね。

・自分がハマってる作品に現役の子供もハマってるというの、ビビる。

・これは、まあ少年ジャンプを読んでるからでしょって言われたらそうなんだけど……。

・鬼滅が大流行したときもビビった。これみんな好きなの!? みたいな。幽白とかポケモン流行ってたときの大人もこうだったのかなあ。「NARUTOってえぐくない!? 子供が読んで大丈夫!?」みたいな。思ってたやろなあ~……。

・大人がキャッキャと悪趣味を楽しんでいるところに、子供が普通に入ってくることにビビる。入ってきて大丈夫!? 怖くない!? 面白さ分かる!?

・大きなお世話だよな。ごめんね、びっくりしちゃうんだよね……我々が……。

・ビビるわ。けど、少子化も進んでいるし、この辺りの垣根ももっと曖昧になるのかな。

・ハルヒ新作に喜んでる10代の人を見たら卒倒するかも。ごめんね。嫌なわけじゃないんだよ。大人もびっくりするってことがあるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?