落ち込んでる時

こんにちは!

外出自粛がまだまだ続く生活ですね
私の会社はコロナ禍でも毎日出社なので、私にとっては自粛と言っても主に休みの日のことになります。
2019年のゴールデンウィークの自粛時には、漫画を読むなどして自粛も苦ではなかったものの、最近では漫画も飽きてしまいました。
単に楽しかったことが飽きただけでなく、
人と会えないこと、気軽に出かけられないことで仕事のストレスが発散できず気持ちが落ち込み気味です。

良くない状況です。

自分はストレスが溜まってる、良いメンタル状況ではないと、自覚していてもそれをコントロールできるかどうかは、別の話です。

なにか気分転換になることはないか、探してはいるもののなかなかハマるものが見つからず...

そんなときに理不尽とも思えてしまうような仕事を割り振られてしまい一段と気持ちが落ち込みました。
仕事だからやらないといけないことはわかっているけど、落ち込むことを抑えることもできず頼りにしている先輩にSOSを出してしまいました...

先輩に仕事のやり方や割り振られて困ると思う理由など愚痴を聞いてもらい、アドバイスや経験談をいただきました。

結果として、そのおかげで元気になれました。
何が良かったのか、それはあなたのやり方は正しいと思う、と言ってもらえたことでした。

私自身その言葉で元気が出たのは予想外でした笑
環境変わるようにサポートしてあげるよ、とか具体的な解決策の提案がないともうダメ、と思っていたからです。

私は、人は落ち込んでいる時には肯定してもらって、認めてもらうことで元気が出る、ということは理屈としては理解していたけれど、自分がそれで元気が出る経験をあんまりしてこなかったから(私が結果主義的なところがあるので)今回経験して、本当に肯定と認めることは効果がある、しかもすごい効果だ、と前よりしっかり理解できました笑
また、肯定してもらえたり、認めてもらえるとなんだかその人との距離が縮まった気がしました。

私の仕事がうまくいくかどうかはわからないけど、今後私の周りで落ち込んでる人がいたら解決策の提案もいいけど、今の相手を肯定し、認めることをしっかりしようと思いました。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?