見出し画像

じぱんぐ島の攻略(4) ~初期配置の考え方:その2~


~本記事の対象者~

この記事はプレステの
「じぱんぐ島(じま) ~運命はサイコロが決める!?~」
というカタンの和風アレンジゲームについて、
紹介と攻略をしていきます。

あまり細かいルール説明まではしませんので
じぱんぐ島を所持している前提となります。

~初期配置の考え方:その2~

前の記事で紹介しきれなかった要素について、
もう少し説明を入れていきます。

今回も3本立てです。
・荒れ地に期待するな
・未開地への道を確保せよ
・3面隣接を意識しよう

~荒れ地に期待するな~

荒れ地は基本的にハズレと思ってください。
まれにピンゾロの大開拓が起きますが、
ゲーム終了時まで1度も開拓が行われない場合が多いです。

資源も数字もランダムっぽいので、あまり期待はできません。
ただし、数字が2や12の(どうせ収入がない)土地よりは
荒れ地の方がまだ可能性はあるでしょう。
「7木,5石,荒れ地」とかなら十分に初期配置候補となります。

~未開地への道を確保せよ~

特に「オアシス」のマップでは重要で、
未開地に道を伸ばしていける位置、かつ3面隣接できる場所に
初期配置するのが有利です。

未開地が強いというよりも、
砦10個を建て切るためにはとにかく土地が必要で、
未開地を独占できれば自由に砦を建て放題です。
資源も数字もランダムな未開地には期待できませんが、
勝つためには取らざるを得ません。

初期配置2個のうちで1つは未開地の近く、
もう1つは道のために必要な資源か都の確保に使いましょう。

~3面隣接を意識しよう~

例えば1番手の1巡目で「7木,5石,都」のような場所を選んだ場合、
2巡目で3面隣接できる場所が残っておらず、
初期配置2個で合計4つしか隣接する資源マスがない、
なんていう事態になりやすいです。
この状況は一揆に非常に弱く、いくら数字がよくても危険です。

初期配置2個のうち少なくとも1つは3面隣接させることを
意識して場所を選択しましょう。

~初期配置まとめ~

以上で初期配置についての説明は終わりとなります。
大まかにまとめると下記のような点に気をつけていけば
よいと思います。

1巡目の候補
・よい数字の木か石がある
・3面隣接している
・未開地の近く

2巡目の候補
・都の確保
・1巡目で取れなかった資源の場所
・他プレイヤーのいない地域

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?