見出し画像

Shining3D VEGA vs Einstar vs Revopoint Range vs POP3(小物スキャン編)

Shining3D Einstar VEGA と Einstar と Revopoint POP3 と Range 使い比べよう、という趣旨の記事です。登場する機材は全部自腹切ってます。メーカーの宣伝じゃないよ。
この記事では小物スキャンだけ扱います。中・大型スキャンはあとで別の記事にします。最近雨続きで外に出づらいので。

Revopointの機材は後継機種が発売されており、比較対象は旧世代品であることに注意してください。まぁいうてそんな性能変わらんと思うけど。
スキャンは最も細かいメッシュが得られる設定で使っています。スキャン用スプレーなどの細工もありません。


ハードウェア

見たまんまなので詳しい解説は省略。
純正のシリコンカバーがあります。無いとつかみづらいのであったほうが使いやすいと思います。

上はEinstar

スキャン品質

スキャン対象

比較のために、あえてスキャンしづらいアイテムを集めて性能を試すことにする。スキャン作業は条件を変えながら2~3回試行し、ベストな結果を選んだ。スキャンはすべて回転テーブルを使ったもの。手持ちスキャンは試していない。

1.石膏像
ディティールの再現度を評価しやすい。形状再現度を感覚的に比較することができる。

2.明るい色のレゴブロック 3.暗い色のレゴブロック
レゴは寸法が安定しており精度を評価するための安価な素材として優秀だ。さらに色による影響も評価しやすい。

4.コンセントのヤツ
正式名称不明。アース線は邪魔なので切り落とした。黒い部分とツヤがあるメッキ部分が混在しており典型的な3Dスキャンしづらい部品。細かいシボや溝がスキャンできるかどうかも評価項目のひとつ。

5.バイク部品
メッキされていて光沢があるうえアンダーカットが複数あり、3Dスキャンしづらい部品。

スキャン結果

上表の部位欠損は何かというとこういう状態。大部分はスキャンできたが一部はスキャンができない状態。この例だと黒いレゴブロックだけ形状を得られていない。
スキャンしづらいものをスキャンするためにセンサ感度やIRライト照度を上げていくことになるが、ノイズが乗り形状が崩れていく。それも限度があり、スキャンできなくなる。「部位欠損」というのはちょうどスキャンできる、できないの境目の状態。

RangeとEinstarは中型スキャン(手のひらサイズより大きいもの)以上向けの機種なので小さいものは単体で撮れない。他の大きいものの一部として撮影することはできる。

小物はEinstarのHD mode(小物向け)で撮影し、この記事後半の大物はFast mode(大物向け)で撮影しています。

スキャン1.石膏像

どれもうまくスキャンできている。詳細を見ていく。
VEGAはメッシュ密度が高くて黒くなっている。(頂点と頂点を結ぶ線が密集して黒線が黒くさせている)

VEGAのHD modeはメッシュ密度が高く、感覚的にはPOP3の以上の解像度がある。また、エッジがとても忠実に出ている。画像内では下瞼や唇のディティールがわかりやすい。

スキャン2.明るい色のレゴブロック

VEGAは全色ちゃんと撮れていますね。上面の凸部分も欠けずに撮れている。

寸法精度も悪くないです。赤外線を使ったスキャナは赤色に弱い傾向があります。

スキャン3.暗い色のレゴブロック

VEGAもぼちぼち撮れてますね。

スキャン4.コンセントのヤツ

VEGAはわりといい感じですね。側面のシボも撮れているし、溝のディティールもPOP3より良いです。

スキャン5.バイク部品

ぼちぼち撮れてる。

まとめ

VEGAのHD modeを使って小物をスキャンした。スキャン品質は少なくともPOP3以上の実力がある。
小物スキャンにおいて実用的な品質を得られるうえに大物スキャンも可能な機種は少なく、VEGAは価値のある機種だと思う

このベンチマーク評価対象外の項目について

ベンチマーク結果は優秀だが、小物スキャン作業での使いやすさが良いとは言えない。ワーキングディスタンスディスタンスが広いとは言えず、FOV(Field of View: 写る範囲)も狭いからだ。
また、大型スキャンモード(Fast Mode)と小物スキャンモード(HD mode)のワーキングディスタンスとFOVは重ならない。これによって「撮りづらい大きさ」がある。植木鉢くらいの大きさのものだ。

なおRGBカメラの質は良い感じです。オマケ程度ではない。


追記:大物スキャンの記事かきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?