見出し画像

【現地観戦】アルゼンチン共和国杯の振り返り

なお、見出しの写真は別のレースです。

さて、抽選をクリアして現地観戦したアルゼンチン共和国杯ですが、やはりハンデ競走はやっちゃいかんという結論です。今日は仕方ないですが。

勝ったオーソリティは、というかルメール騎手はやはりレース巧者ですね。スタートよく先行して、最後の直線では馬場のいいところをしっかりキープと、勝つべくして勝ったという言葉が最適です。

一方、本命に推したサンレイポケットは途中に他馬と接触したとのことですが、最後に馬場の悪いところを通るハメになった時点であきらめなければなりませんでした。これは騎手の差と認めざるを得ないでしょう。写真もまともに撮れてませんよ、まったく。

ユーキャンスマイルは58キロがこたえたか、直線では突き抜けられずに4着でした。次はもうちょっといい走りになるんじゃないでしょうか。ラストドラフトが2着でこれは読み違えました。検討時には前走の熱中症の影響での減点をしましたが、陣営コメントではそもそも寒い時期じゃないとダメな馬らしく、暑さが和らげば体調もあがるような感じでしたので、読み違いです。パドックではずっと厩務員さんのほうを向いていたので、こんな写真ばかりです。

とにかく、オーソリティが他と同様の56,57キロを背負っていれば、違った結果になったでしょうし、ハンデ戦は難しいです。今日の阪神にいたっては、2つもハンデ戦がありましたので、これが東京だったらと思うとゾッとします。

激走期待馬が激走

サンアップルトンが期待に応えてくれて、3着に入りました。やはり力をつけているのは間違いなさそうで、後は別定戦や定量戦でどれくらい踏ん張れるかでしょう。馬券はヒモで買ってましたが、激走期待馬にするくらいなら複勝を買っておけといったところですね、はい。

デジカメ投入

ところで、iPhoneのカメラでは競馬場での撮影に限界を感じて購入したコンパクトデジカメですが、半年以上を経過してやっと競馬場デビューです。とは言えコンデジなので性能はたかがしれていると思いましたが、意外にもズームはけっこうよかったです。上記の写真もズーム使用で撮影していますが、iPhoneの倍率をはるかに超えて撮れてますので、ひとまず合格です。

メインレース辺りではかなり日差しが弱くなっていたため、光量不足でのブレなどが発生していますが、これは私がカメラの設定をバリバリ晴れていたときのものにしていただけで、設定がフィットしていたらもう少し綺麗な写真が撮れていたはずです。

ただ、カメラ小僧時代に一眼レフを使っていた身からすると、コンデジでは限界があるというのが正直な感想です。ズームやオートフォーカスの速度が一眼レフにはかないません。しかし、所有のデジタル一眼レフは2年前の旅行時に急にオートフォーカスがきかなくなってからはお蔵入り。父親の形見にもらったデジタル一眼レフがありますが、エントリーモデルゆえの不満があったりします。結果的に、iPhoneのカメラ性能があがりちょっとしたスナップくらいなら下手なデジカメよりも綺麗なので、すっかり一眼レフを持ち歩くという習慣がなくなってしまいました。ましてや、競馬場には撮影目的ではないので一眼レフは邪魔、しかしiPhoneでは遠くからの撮影が、というわけでコンデジ購入したという次第です。

ひとまずは想定以上の性能だったので、次回が楽しみではありますが、その次回がいつなんだというところが最大の問題であります。とりあえず、ジャパンカップは申し込みます。

今週の結果

今日は競馬場にいたので細かい記録はできてないのですが、阪神のレースはやってません。結局、東京では第6レース以外の10レース分やってます。うち、的中が4つなので、レース的中率は40%ですね。回収率は細かく計算していませんが、JRA-VANのアプリ上では55%でした。1回だけ紙の馬券を買って当ててますが、ほぼプラマイゼロだったので、まぁこれであってるでしょう。

やはり競馬場にいるとうちでやっているのと違って時間的な余裕がなく、事前の準備が足りないと買うときに不安になりますね。最近はWINSおうちでの競馬を余儀なくされていますが、一方で家にいるからこその利便性を十分に得られていますので、ちょっと気になることがあればいろいろと調べることができます。しかし競馬場ではそうもいきませんので、普段からしっかり準備して臨むというのはWINSおうちでも徹底しておかないといけませんね。

あと、競馬場に行くといい運動になるというのもあり、久々にどれだけ歩けるかのチャレンジだったのですが、家から駅までの往復を入れて約10キロ、14,000歩ということで上々の結果でした。第1レース前から現地入りしているというのもありますが、やはりいい運動と気分転換になりますね。特に今日は座席も確保できていたので、体力切れにもならなかったのもよかったです。去年のジャパンカップの時だったと思いますが、完全に体力切れになり、帰りがかなりつらかったのですが、休み休みならアラフィフの体でもまだいけそうです。

来週からまたGⅠシリーズ再開です。頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?