板橋競馬倶楽部が面白い

以前、友人から「これってキミの家のそばじゃないの?」と送られてきた記事があります。

確かにおっしゃるとおりで、東京都板橋区出身の私の実家の近く、隣駅ではありますが電車乗って駅から歩くのであれば、そのまま歩いて行っても所要時間が変わらないレベルの場所でした。Wikipediaを見ても板橋競馬場の項目があったので、そこに競馬場があったというのはそれなりに真実なのではないかと思います。週刊競馬ブックでも廃止競馬場めぐりというフリーアナウンサーの矢野吉彦さんが書いている短期連載がありますが、そこで出てきたことがあるかもしれません。

そんでもって、中学生くらいの時と大学浪人中は近所を自転車で走り回っていたので、その時の記憶をたどっていくと確かに競馬場のコースのような街並みになっています。他で言うと目黒競馬場の跡地や横浜の根岸森林公園内の根岸競馬場跡地なんかは、まるまるコースの跡地が道路(目黒)になっていたり、そのままコースが公園になっていたり(根岸)しますね。

しかし、板橋競馬場の跡地と言われるところの一部は急坂で、もう阪神とか中山とかの比ではありません。しかも少なくとも10メートル以上は続く坂で高低差も3メートルはあるんじゃないですかね。いや、もっとかも。ちょっとそこがレースコースだったのかと言われるとやや疑問です。あるいは古地図をよくよく見れば、その坂を下ったあたりにコースがあったのかもしれません。なお、根岸森林公園もけっこうなアップダウンだったような気もするので(息子が2歳くらいになるまで比較的近くに住んででよく遊びに行った)、昔は平坦が普通ではなかったのかもしれません。

ところで、この板橋競馬倶楽部ですが、参加者達が馬券成績を競い合う集団のようですが、実に楽しそうです。ぜひ1度ご覧遊ばせ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?