まるで参考にもならない馬券検討〜セントライト記念(枠確定後)

馬場の想定

先週の振り返りでも書きましたが、馬場はそこまで速くないというのが開幕週の感想です。研究ニュースの京増さんもそのようなツイートをしています。

しかし、主力どころは重い馬場での好走歴がありますので、あまり気にせずに検討してみます。

まず最有力はガロアクリークと見ました。皐月賞は稍重でコントレイル、サリオスの3着と結果を出しています。ダービーは6着と見た目の数字ではどうかですが、実際には3着ヴェルトライゼンデと僅差でした。夏は順調に過ごせたようで、競馬ブックの上原調教師コメントから読み取ると馬体増はそれほどでもないが、春の調子をキープしていると言えます。本番ではコントレイルがいますので、ここでしっかり勝っておきたいところでしょう。

次にバビットを挙げておきます。ラジオNIKKEI賞はしてやったりの結果にも見えますが、よくよくこれまでの内容を見てみると、人気がそれほどでもない割に好走していますので、実は思ったよりも力はあると言えるのではないでしょうか。いまの馬場は時計は早くないとは言え、先行しての粘り込み脚質の馬にはもってこいの馬場ですから、ここはチャンス十分です。

3番手はフィリオアレグロを指名です。昨年10月にデビュー戦を勝利で飾った後、2戦目は4ヶ月ぶりの共同通信杯を3着し、青葉賞も3着。早々に休養に入っての復帰戦が今回となります。今回はマイナス体重での出走見込みとのコメントですが、2戦目でプラス18キロ、前走がマイナス8キロと来て、今回がデビュー時に近くなりそうですが、これは成長分と思われたところが実はそうでもなかったと割り切ってしまえばどうでしょう?気性が幼いとのことですが、一夏越しての成長が見られれば、菊花賞の権利取りも難しくはないはず。

サトノフラッグについてはちょっと難しいですね。弥生賞は見事でしたが、皐月賞、ダービーが不甲斐ない結果に。重馬場激走の弥生賞の疲れという見方もできると思いますが、気持ちが続いてないような感じも受けますし、そもそも2000メートルは距離適性から外れているような印象もありますね。これは当日の雰囲気を見ながらです。

激走期待馬

ここで挙げた馬は本当に走らないですがw、ピースディオンを激走期待馬とします。間が開いたほうがいい、ここは実力試しとの陣営コメントですが、前2走は函館のもので1着と2着。芝の種類が違うところでの好走ということで、それではダメではないかという気になりますが、調教の具合が良さそうなので抜擢です。

しかし、私の激走期待馬はことごとく惨敗w もともと本命党ゆえ、穴馬抜擢の実績はないのですが、それにしてもこなさすぎです。今回はどうでしょう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?