【祝・初GⅠ制覇】皐月賞の振り返り

エフフォーリアが優勝し、横山武史騎手がGⅠジョッキーの仲間入りを果たしました。2着はタイトルホルダーで、これも弥生賞では武史騎手が乗っていた馬。勢いに乗ってますね。

エフフォーリアは共同通信杯の結果から力上位と見ていて、それは正解だったのですが、タイトルホルダーの力を見誤っていました。どちらかというと弥生賞では上位に見ていたと記憶しているのですが、武史騎手がスローペースに持ち込んでの巧みな勝利というステレオタイプにハマってしまっていたのかもしれません。タイトルホルダーの勝利を実力どおりと判断していれば、ダノンザキッドとの関係からこちらも馬券対象にできたかもしれません。反省です。

重馬場ならステラヴェローチェを中心にしようかなと思っていたのですが、馬場がそこそこ回復してしまったため、買い目からは外すというしょうもない選択に。そもそも内側は荒れていてどうのこうのと友人にメールをしておきながら、経済コースを通ってくる重馬場が得意な馬の存在を仮定していませんでした。反省です。

あとは検討時には考えていなかったヨーホーレイクを加えました。直前の雰囲気がよく見えたので。直線半ばくらいではちょっと夢を見ましたが、届かずの5着。上がり最速で来たみたいですが、なんせずっと前にいた勝ち馬がその上がりとコンマ1秒しか変わらなかったので、届くはずもないですね。しかし、よくよく見ればホープフルステークス3着ですから、コースの相性はよかったのかもしれません。

ダノンザキッドはどうしたんでしょうね。川田騎手のコメントでは返し馬も抜群だったが力を出せなかったとのことなので、馬場が原因でしょうか。見た感じ、スタートから1コーナーまでで力んでいたようにも見えましたが、どうなんでしょう。ややもすると、マイラーなのかもしれませんね。

今週の結果

今週は日曜日だけやって、的中率50%、回収率90%でした。得意とする3歳未勝利戦でプラスになったのが奏功しました。今日はトリガミケアで買ったので、当たればプラスになる仕組みでしたが、本線で厚めに買っていたところを取れたのがよかったです。なお、最終レースの3連複で3着と4着が入れ替わっていれば最終の収支がちがったのですが、それはタラレバです。

来週からは東京競馬になります。本拠地と位置づけている東京競馬場ですので、ガッチリ参加したいところですが、もうしばらくは短期放牧で立て直します。ひとまずは連休明けまでは放牧にしますかね。天皇賞春は参加する予定です。

指定席は発売されるんですかね?このまま行けばそれはないのは確実と思われますが、2年連続で春の東京開催は無観客とは盛り上がりませんねぇ。仕方ないけど。

(了)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?