まるで参考にもならない馬券検討〜東京新聞杯(枠確定前)

昨年は現地観戦

昨年書いた記事を振り返ってみたのですが、まだ昨年の今頃は競馬場も無制限で入れたのですね。プリモシーンが抜群の雰囲気で評価を上げたと書いてありましたが、馬券は外れ。この頃はまだ的中率も回収率も散々な時期でしたので、それから比べると幾分マシな現状に思えます。

とにかく昨年のこのレースと言えば、ヴァンドギャルドですよ。ゲートで落ち着かないのを見て嫌な予感がしたのですが、案の定、出遅れ。そして理由がこれ。

スクリーンショット 2021-02-02 22.40.53

隣が牝馬で出遅れって。。。今年はヴァンドギャルドをどう評価しましょうかね。

東京の鬼、登場

さて、1番手はトリプルエースです。連勝して臨んだ前走の京都金杯は大外枠で出遅れで最後も届かず。私も「ごっつぁんです」の高配当をいただきましたケイデンスコールが前目から華麗に抜け出して勝ったように、出遅れての後ろからは展開不向きでした。しかし今回はリーディングトップを快走中のルメール騎手を鞍上に迎え、体勢は整ったと言えるでしょう。ハイペースでの差し切りという印象があり、ハイペースにならなそうなメンバーでどうかという点はありますが、ここは勢いを買うことにします。

2番手は東京の鬼ダイワキャグニーです。ベストは1800との話ですが、たびたび触れているようにこの馬は東京の鬼です。左回りではなくて、東京の鬼。多少の距離短縮は気にしないことにします。前走の日経新春杯は2200でちょっと長いという評価ですが、私はそうではなく中京だったからと見ています。7歳を迎えても元気一杯。ミドルペースでの逃げ切りまであると見ています。

3番手はカラテを抜擢します。中間も好調のようで、陣営コメントも身が入ってきたという期待感を込めたもののように思えます。パンパンの馬場での不安を口にしていましたが、この週末は雪の特異日らしく、ドカ雪になった場合はさておいて、多少の雪や雨で馬場が緩くなるようであれば出番と見ました。東京は1勝で着外4回ですが、着外はいずれも充実前の2〜3歳時なので参考外。同馬4勝中2勝の菅原明良騎手が初重賞のタイトルを手にするでしょうか。

4番手はヴァンドギャルドです。昨年の敗因と、それを現地で目の当たりにしてしまったという点でかなり印象の悪い馬なのですがw、成績は素直に評価しないといけません。とにかく福永騎手がずっと乗ってきていますので、素質は間違いないのでしょう。あとは隣に牝馬が来ないことを願うのみです。

次にヴェロックスを挙げておきましょう。主に2000メートル以上を主戦場にしていましたが、ここに来てのマイル挑戦。カンフル剤的な距離短縮だと思いますが、ジャスタウェイ産駒ということもあり、まったくないというわけでもなさそうです。川田騎手が同じ中内田厩舎の馬できさらぎ賞に出るため、藤岡佑介騎手に乗り替わりとなります。個人的には藤岡佑介騎手はあまり信頼していないのですが、ヴェロックスには頑張ってもらいたいので、5番手評価です。

あとは馬場が渋ったときの母父ジャングルポケットのロードマイウェイあたりまで意識しておこうかなと思います。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?