まるで参考にもならない馬券検討〜富士ステークス(枠確定前)

まずは指定席の抽選結果

ハズレ(10月24日)

馬場とペース

先週が重〜稍重での開催でしたが、今週末は天気はいいとの予報なので良馬場での開催が期待されます。良馬場で始まるのが本開催3週目にして初だと思うので、馬場傾向がどうなのかがポイントですが、稍重馬場でも後方からの差しが決まっていたレースがあったという印象ですので、良ならなおさら差しも決まると思われます。実際には当日の馬場状態を見てからの判断ですかね。であれば、一旦はフラットに考えてみます。

今年からGⅡ昇格

今年からこのレースはGⅡに昇格しました。引き続き1着馬にはマイルチャンピオンシップへの優先出走権が与えられますが、前評判だと賞金があがったために有力馬が登録してくるのではないかということでしたが、3歳馬を除いてはそうでもないですね。グランアレグリアはスプリンターズステークスを使ってますし、インディチャンプは直行ですので致し方なしですかね。

スマイルカナを狙い撃ち

今回もスマイルカナを狙い撃ちです。フェアリーステークスからずっと追っかけてますが、秋緒戦の京成杯AHでハナ差2着。トロワゼトワルが意図的にポジションを下げたということもありましたが、逃げてこそこの馬の本領発揮だと思っていますので、いい形になったといえます。年長馬相手に堂々の戦いで、今回も中心視します。いわゆる2走ボケが心配ですが、中間もいい動きとのことなので減点なしでいきます。

2番手はサトノアーサーを推挙です。データ的に6歳馬はこないのがレースの傾向ですが、横の比較で上位とみました。ちょっと勝ちきれないところがありますが前走は久々の勝利で、上がりタイムも安定的に出せるタイプだと思います。良馬場の東京で上がり勝負となれば、上位浮上と見ています。

3番手はラウダシオンにします。NHKマイルCの勝ち馬ですが、なんとなくハマりすぎていた感もあり、実力上位は認めるものの、ひとつ評価を下げての3番手です。とは言え、左回りでは2勝2着1回のパーフェクト連対ですので、十分チャンスはあるでしょう。

4番手はタイセイビジョンにします。重賞2勝の2着2回、NHKマイルCでも4着と印象の割に成績はよいです。あとは5ヶ月ぶりがどう出るか。

あとは2着したニュージーランドTと同距離のマイルに戻すシーズンズギフトまで、3歳馬中心に挙げておきます。

取捨選択の難しい馬

まずレイエンダについては無条件に切りです。成績にムラがありすぎて、とてもじゃないが狙えません。馬券圏内に来てしまったら諦めます。兄のレイデオロ同様、気持ちの問題でしょうね。調教で少し気合を入れてみたいなことがあれば変わるのかもしれませんが、藤沢和雄調教師ですからそこはないと思われ、なおさら対象外です。

あとはワーケアの距離短縮をどう見るか、です。前走後のルメール騎手の途中までは手応えよかったが直線で伸びなかったというコメント、そして競馬ブックのレース短評での最後は力負けというところから、距離短縮はいい選択肢だとは思います。加えて中間にチークピーシズをつけたとのことですので、変わり身はあり得ます。しかし、現時点では白三角の1頭としておきます。調教状態などを加味して、対抗くらいまでの引き上げはあるかもしれません。

激走期待馬

挙げると来ない、激走期待馬のコーナーですw
今回はケイアイノーテックを挙げておきます。NHKマイルCでの優勝以来、踏んだり蹴ったりの成績で、GⅠ勝ったがゆえの斤量背負いという宿命がまさしく重くのしかかっているのでしょうか。しかし、今年に入り復調の兆しで、3走前からつけたチークピーシズの効果も出ているようです。今年の安田記念5着の実績はこのメンバーの中では目立っていますし、まだ5歳で老け込む年齢でもありませんので、ここらで激走してもらいたいものです。別定戦での57キロで、軽量の3歳各馬にどう対抗するかは見どころでしょうね。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?