まるで参考にもならない馬券検討〜函館記念(枠確定前)

まずは取り上げねばならないだろうこの馬

最初からお知らせしておくと、どうもこの馬が苦手というか、読み切れないというのが実際のところです。レイエンダ。ダービー馬レイデオロの弟。G1では物足りないが、G3なら勝てる・・・とも言えないムラのある馬。この馬がトップハンデです。さて、どう判断しますか。

しかし、このレースはトップハンデは苦戦というデータもありますので、そのデータを理由にレイエンダは馬券対象から外します。あー、理由づけのできるデータがあってよかった。

でも他も難しい・・・

レイエンダが対象から外れたとは言え、その他から勝ち馬が見えてくるかというとそうでもないのが難しいところ。ハンデ戦で過去の結果も荒れ気味のようなので、ここは気楽に検討というスタイルでいかせてもらいます。

基本的には展開は平均ペースの均一ラップと想定しています。函館2000メートルはハイペースでは追い込みも決まるというのが競馬ブックのコース紹介での文章ですが、メンツ的には上がり最速で来れる馬も一部のみと思いますので、全体的な展開としてはスローのヨーイドンよりは、なし崩し的にそれらの馬に足を使わせて押し切るという展開になるのかと思います。その辺も前提にしながら。

1番手はマイネルファンロン。昨年の2着馬ということもありますが、2000メートルで自分のペース、つまり逃げ〜先行に持ち込めれば十分に勝負できると思います。それにしても近走がさっぱりなのが、、、

 いいじゃないですか!高額馬券ゲットのチャンス!

本命党を自認する私ですが、たまには悪くないだろう(ぺこぱ風)。

2番手はトーラスジェミニ。前走は注目していたところを快勝。距離は1800までという話もありますが、充実期に入っている感もあり相手関係からなんとかなると思います。斤量は56キロでトップハンデと1キロ差というのも、アウトオブ眼中という形でお願いします。

3番手はカウディーリョです。函館と同じ洋芝、と言っても少し質は違うようですが、とは言え洋芝の札幌で2勝の相性と、前走のメトロポリタンステークスに注目です。メトロポリタンステークスは鞍上ノリさんのウラヌスチャームが激烈スローペースで逃げ切るという特殊なレースと見ています。そこでの4着は流れ込んだだけとは言え、先述のペースになれば、切れる足はないが菊花賞8着のスタミナで粘り切ることも十分可能だと思います。

その他、ニシノデイジー、レッドサイオンあたりが次に続きます。前者は足をためてナンボ、後者はなんとなく勝ちきれないイメージがある、それが評価を1段下げた理由です。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?