まるで参考にもならない馬券検討〜ローズステークス

日曜日は墓参りの予定なので買うかどうかは不明なのですが、ひとまず検討をしたいと思います。

中京コース

今年は中京開催ですので、例年のデータはあまり当てにならないということになりますね。その中京競馬場ですが先週から発表されているクッション値ではやや硬めの部類に入っていました。しかし先週のセントウルステークスの時計はあまり速くなかったので、クッション値について書いたときに指摘したとおり、クッション値が高いから速いタイムが出るわけではないというのが早速証明されてしまったわけですね。

とは言え、雨が降らなければそれなりのタイムで決まると想定しての検討です。

前走を復活と見るか

まずはリアアメリア。ジュベナイルフィリーズ前はイケイケだったものの、当レース以降は不発続き。しかし、前走のオークスでは4着と今回出てくるオークス組では最先着を果たしています。基本的に後方から進めるタイプのため、先行勢の動きに左右されてしまいますが、東京競馬場があっているのであれば、似たようなコースである中京競馬場は向いているかもしれません。今日の調教もいい動きだったようなので、ここは狙ってみます。

次に挙げるのはクラヴァシュドール。上位2頭が中内田厩舎なのは偶然です。オークスは惨敗でしたが、これは距離が長かったと割り切れば参考外とできます。勝ちきれないレースが続きますが、重賞で安定して上位に食い込むあたり、力は十分にあると言えます。この夏の休養で体も成長したようですし、ハーツクライ産駒で成長はまだ見込めますので、もう1段のロケット点火に期待です。

3番手はデゼルにします。オークスは奮わなかったですが、短期間に2度の長距離輸送がこたえたというのは納得できます。休養十分で鞍上もデビュー以来の武豊騎手になるのも心強いところです。ただし、リアアメリアと同様に後ろからの馬なので、そこはちょっと気がかりです。

続いて、フアナ。オークスの権利取り失敗後は休んだ後に8月の小倉での1勝クラスで復帰。そこを勝ってからの臨戦です。オークス組と違って1度使ってますので、そこが優位となるはずです。

そしてラインオブダンスを5番手指名です。昨秋の骨折以来、6月に復帰してからの2戦目である前走で勝利して駒を進めてきました。骨折前は剛脚炸裂で、そろそろそこも復活すると見ていいかと思います。

激走期待馬

いつもここで取り上げる馬は激走してくれませんが、今回も懲りずに指名です。今回はウーマンズハートでいきたいと思います。昨夏の新潟2歳ステークスでの末脚には驚かされましたが、その後の結果がさっぱり。特に桜花賞、オークスは惨敗で終わった馬認定されてもおかしくありませんが、開幕すぐで軽い馬場であれば本領発揮と見ています。調教も動きはよさそうです。ひと夏を越して、どのような状態になっているのか楽しみです。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?