マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

258
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

#競馬予想

【エプソムカップGⅢ】2024.06.09 馬券予想公開

予想にチャレンジです。 <基本の買い目> ◎○からの2頭フォーメーションで自信ありの時は馬単、弱気の時は馬連です。少頭数の場合は3連系をあわせて買います。◎が人気薄の場合には単勝もおさえます。 <予想の軸> 今年はレースの傾向を分析して、そこからその条件に合いそうな馬、調子がよさそうな馬を拾うスタイルで予想を組み立てています。例えば、東京芝1600メートルという情報だけではなく、3歳未勝利、1勝クラス、G3、G1といった条件でも見ています。この目的は、同じ東京芝マイルでも

2024.05.12馬券予想公開(結果、的中3/購入9)

先週、予想の時にいろんな情報をメモしながらやっていて、試しにそのメモをあげるということをやってみましたが、今回もチャレンジします。 基本の買い目は◎○からの2頭フォーメーションで自信ありの時は馬単、弱気の時は馬連です。少頭数の場合は3連系をあわせて買います。◎が人気薄の場合には単勝もおさえます。 開催日:2024年5月12日(日) 開催競馬場:東京 前日夜時点での馬場予想:芝 良、ダート 良 馬場読み:週中に雨が降ったが、すでに土曜日で芝ダートともに良馬場。今週から芝はB

【2023年初競馬振り返り】金杯と3日間開催

みなさま、年初の連続開催お疲れ様でした。 こんな軽やかな出だしということは、私はなかなかにうまく行ったというわかりやすい話です。なんと言っても、3日間開催の初日に大きくプラスにできたのが奏功し、あとは気楽に進められたのもよかったです。 4日間通じての的中率は28%、回収率は131%でしたが、初日の3連単が効いてますね。的中率も30%近くであれば合格ラインでしょう。 今年は昨年途中からの投資額変更とそれに伴う買い方改革をさらに進め、券種ごとのデータも集めていきたいと思ってい

【明良のいない週末はつまらない】AJCC[2022]の振り返り

AJCCはノリさん騎乗のキングオブコージがドンピシャの騎乗で勝利でした。2着はマイネルファンロン、3着はボッケリーニでした。馬券はこんな感じで仕込んだのでハズレっす。 しかし、あれですね。ステイゴールド産駒のこのコースの成績がよかったのでクレッシェンドラヴを狙ったら、そっちじゃなくてマイネルファンロンとは・・・ で、マイネルファンロンの松岡騎手のコメントが秀逸で、自分的には最高のタイミングで追い出したと思っていたが、それはノリさんのタイミングだった。騎手の腕の差。だが、駆け

【明良、躍進の1年だ!】京成杯[2022]の振り返り

推しメンの活躍に相好を崩すも・・・京成杯は推しメンの菅原明良騎手騎乗のオニャンコポンが優勝。菅原騎手の重賞2勝目となりました。冒頭の画像のとおり、対抗本命で来たのですが・・・ 実は今日の中山8レースで、3連単1点買いで万馬券を当てるという、極めてレアな事態が発生してしまい、調子に乗ってその後も3連単を中心に買っていたのです。そしたら3着に買ってない馬が入ってしまい万事休す。馬連で70倍以上ついたので、1000円買っておけば・・・ もちろん、後の祭りです、はい。 血統からロ

【祝・ユタカさん】朝日杯FS[2021]の振り返り

我らが武豊騎手が22回目の挑戦にして朝日杯フューチュリティステークスを制しました。日本競馬界の7不思議と言われた武騎手の朝日杯勝てない病はこれにて終止符を打つことになりましたが、ホープフルステークスがGⅠ昇格してしまったため、全制覇は一旦お預けとなっています。早ければ再来週にも達成の見込みですが、せっかくなので一気に決めてもらいたいところです。本命党武豊派の私としても応援しなければいけません。 馬券の方はワイドで当たりましたが、激烈トリガミです。まあ、ユタカさんが勝ったから

【あなたの、そして私の夢】宝塚記念の振り返り

強かったいろんな不安要素があるにしても、本当に強い馬は勝つ。そんな鉄則を改めて感じざるを得ない1戦でした。優勝は1番人気のクロノジェネシスでした。ユニコーンライオンが2着に粘って、レイパパレは3着。結局、前につけた馬で上位を独占で、後ろからの競馬では勝ち目がなかったということですね。クロノジェネシスの上がりタイムは34.4秒で、次に上がりが速かったのが6着のミスマンマミーア、7着のカデナの34.9秒でこの2頭は最後方にいた2頭でした。ともかく3〜4番手にいた勝ち馬が周囲の馬よ

まるで参考にもならない馬券検討〜宝塚記念(枠確定後)

馬場、展開はどうなる?25日(金)のJRA発表だと阪神芝コースは良馬場も、含水率がゴール前9.6%、4コーナーが9.3%となっています。10.0%からが稍重となりますし、今日25日も多少の雨で土曜日がそれなりに降るとの予報なので、一旦は重馬場になると思われます。一方で日曜日は雨が降らない予報ですのでそれなりに回復すると思いますが、おそらくは良馬場にしても稍重に近いところかなと想定します。また、JRA発表では内ラチ沿いはそれなりに荒れているようなので、それを考えると馬場は荒れ気

【やっぱハンデ戦はやっちゃだめ】マーメイドステークスの振り返り

そもそも競馬の予想はいろんな要素があって難しいところに、人為的に混乱させる要素を付け加えるレースを喜々として予想すべきかという点については、やるべきではないというのを強く再認識したレースでした。もちろん、そういった荒れる要素があればあるほど燃える人もいるでしょうから他人にまで押しつけることはしませんが、私についていえば、上記のとおりです。マーメイドステークス以外にもハンデ戦がありそれらは華麗にスルーしているのに重賞だからという理由での手出しも反省しないといけません。 50キ

まるで参考にもならない馬券検討〜マーメイドステークス(枠確定後)

禁断の?ハンデ重賞ハンデ戦には手を出さない、が原則ですが、3歳重賞にも積極的には手を出さないというのも原則です。となると今週末はともに手を出してはいけないレースとなりますが、そうも言っていられないので、マーメイドステークスに挑戦です。 まずは気になるのは馬場状態。何と言っても梅雨時ですから、これは気にしないわけにはいきません。6月18日(金)9時時点での芝のクッション値は9.3で、含水率はゴール前で9.9%、4コーナーで9.5%です。JRAホームページの天気予報では土曜日は

【泣きのコメントに泣かされる】エプソムカップの振り返り

事前の検討をアップしていなかったのはあまり検討する時間がなかったというわけで、結果だけ見ると惨敗です。ザダルの管理調教師である大竹先生はいつも弱気コメント出している気がします。なのであまり参考にしていないのですが、今回も長期休養明けなのでうんぬんかんぬんといったコメントで、これは参考外としつつも、やはり基本的には長期休養明けは割引方針でいるので、切りの結論が完全に裏目に出ました。最近は長期休養明けの取り扱いが難しくて困りますね。昔は1年休んでのプラス体重=即切りだったのが、最

【復活の激走】安田記念の振り返り

まず、本命馬ラウダシオンは最下位でした。直線でグランアレグリアに寄られて万事休すの形ですが、すでに手応えなかったようにも見えましたね。そこから無理して追わないのはミルコあるあるですので、仕方なし。また、あまりの好調教に対抗にランクアップしたケイデンスコールは直線全然追えてなかったですね。詳細は分かりませんが、映像からは内にササりっぱなしのようにも見えました。いずれにしても、残念な結果です。 ダノンキングリーは長期休養明けで調子もよくなさそうだったので外しましたが、川田騎手の

まるで参考にもならない馬券検討〜安田記念(枠確定後)

馬場はどうなる?金曜日にかなりまとまった雨が降りましたが、東京競馬場でもJRA発表で18.5ミリ降ったようです。ちなみにダービー当日でもそうでしたが、最近は局地的なゲリラ豪雨という傾向が強く、ダービー出走前に東京競馬場ではさほど降らなかったようですが、そこから歩いて10分の府中駅周辺では雨雲レーダーが真っ赤でしたし、電車で30分程度の我が家近辺では雨すら降ってなかったので、情報はちゃんと調べないといけないなと思いました。 というわけで府中でもしっかり降った雨がどうでるか。つ

【2連覇おめでとう】日本ダービーの振り返り

本命は2着シャフリヤールが混戦を断って優勝しました。エフフォーリアは2着。各馬がポジションを取りに行くなか、シャフリヤールはそれらを見る位置につけてましたね。直線は若干ごちゃついていたように見えましたが、進路を確保して最後の最後で抜け出しを図るエフフォーリアを捕らえました。戦前のインタビューで、コントレイルで3冠を取った日にデビューしたこの馬でダービーを取りたいと思っていたと語っていましたが、見事に現実にしたということですね。福永騎手はこの4年でダービー3勝と完全に悟りを開い