見出し画像

言うだけ番長のひとり言

ここの所、イベント展示(12/3の『I・Doll VOL.66』)に向けてグラスアイの制作をしている最中なのですが、なかなかnoteで報告出来るほどの進捗がありません。(効率が悪すぎて全然進んでいません。やばい~w)

noteやTwitterなどでやりたいことが増えてきて、それも全然進まないフラストレーションがたまってきたのでここで『やりたかったこと』を書いて供養しようかなーと思います。
私の場合、言う(書く)とそれだけで『やったった感』が出てしまって満足してやらなくなる事が多いんですけど、まぁ『言うだけ番長のひとり言』として聞き流して貰えれば嬉しいですw。

●グラスアイ制作


本当はもっと作品のメイキングとか進捗とか、色々と書いていきたかったんですけど思った以上に書けませんでした。
というのもイベントには『グラスアイを60セット』を目標としていたんですが、現時点であるのが30セットで、それもひーこら言いながらやっと作ったものなので、当日までに揃えるのは難しいかなーと。
もちろん当日までに出来るだけ揃えて挑みたいとは思うのですが、そうすると相対的に何かをする余裕がなくて。もうちょっと自分に技量と器量(制約と誓約みたいw))があれば良いんですけどね~。

とはいえ、ランプワーク自体は私の中心的なコンテンツの一つなので定期的には更新していきたいし、グラスアイに限らず、幅を広げた作品とイベントレポート的な更新をしていけたら良いなーと考えています。

という、理想w。


●つぶやきどんぐり(Belly hole MEME)


これはイラスト+テキスト(つぶやき)で日々思う事や日記的なものを更新するというスタイルですが、最近は滞っているものの引き続きメインとしてやっていくつもりではあります。

滞っている理由としては、絵に重点を置き過ぎたためコスト(時間・労力)が高くなり過ぎてしまった部分が大きいですね。前のようにアナログでぱぱっと書くスタイルに戻せばいいんでしょうけど、『ソフトの勉強と、他で使える絵として描きたい』と考えて描いてたりするので、更新頻度とクオリティのバランスはいつも頭を悩ませるところです。

noteの更新を毎日更新から週一更新に変わっても、そこらへんはあんまり変わってないなーw。

●テキスト(映画レビュー&長文テキスト)


これもなかなか更新出来なくて、やりたいことの一つ。
映画レビューは時々によってやり方や書くスタイルを変えていて、今は『Twitterで書いた文章を長文に仕立て上げる(内容は同じ)』ということをやっています。
ツイートでは『①あらすじ②トピック(3つの論点)③作品レビュー④雑感(作品内容に限らず周辺情報)⑤タイトル』を1セットにしてやっていますが、ちゃんとやろうとするとやっぱり時間掛かっちゃうんですよね。
私が(気持ちだけでも)ちゃんとやろうとすると人の3倍時間がかかるクセは本当にどうにかしたいところですw。

長文テキストについては、私が興味深いと思ったテーマを、ある程度深堀りして書けたらいいなーと思っています。これもまた時間が掛かるんですがw。
今考えているのは、『ひろゆきの功罪』。
ひろゆきさんが登場したことで討論番組がどのように変わったか。また、その話法(ディベートの方法論)が一般に浸透したことで『どういう問題が起きたのか。あるいはどういうメリットがあったのか』を書きたいなーと。
個人的には『屁理屈ではあるが、正論でもある』と考えていて、そこらへんを深堀りしたいんですよね。
とはいえ、もう半年以上前から考えていて、未だ何も手を付けていないんですがw。


●YouTuberになろう!

これは日頃見ているyoutubeの動画を題材として、『もし自分がyoutuberになるとしたら』という仮定で分析や、作るうえでの問題点などを考えるというテキストです。

これも半年以上前から考えていた企画ではあるんですが、そもそもが『日頃見ているyoutube動画の非生産的な時間を、有意義なもの(=紹介)に変えたい』というのが発端だったりしますw。なので本当にyoutuberになるかどうかは重要ではなく、(その視点において)別の角度から動画を楽しめる紹介記事みたいになればいいなーと考えています。もしかしたらそれで勢いがついて、本当にyoutuber目指すかもしれませんけども~!(言うだけ番長乙w)


あとは長らく止まっているBlenderもやりたいし、マンガとかもやりたい。DIYで商品とはまた違う作品を作ったりもしたいし、コラボ企画やプレゼント企画などもやれたら楽しいだろうなーと思っています。

そう、『思って』はいるんです。それがちゃんとやれるかが大事な訳でw。

私の場合『有言実行』は程遠くて、言えば言うほど目標が遠ざかっていくことも珍しくありません。(『言った』時点で多少満足しちゃうのですw)
それでも言わないと誰の目にも止まらないまま自分の中で火が消えていくこともあるわけで。

『何が出来るか』や『何がしたいか』というのは日々変わるし、実現出来ない事で自己嫌悪や自分にがっかりしてしまうことも多い中、こういうお炊き上げみたいな消化も悪くないかなーと思って書いてみました。


もし、ちょっとでも書いてあることが更新出来てたら『あ、本当にやったんだ』と思って貰えれば嬉しいですw。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?