【リンゴ編】初めてのblender練習。

画像1 ふと思い立って、無料の3Dソフトのblenderをインストールしてリンゴを作って使い方の練習をしてました。教材にさせて頂いたのはyukiさんという方のこちらの動画です。→https://youtu.be/DsNZzUZPhw4
画像2 3Dソフトというのを使ったことがなく右も左も分からないので、とりあえず同じ教材で3回やろうと。そうすると不思議なもので最初は訳も分からず言われた通りにしていた作業が、段々となぜそうするかが分かってきて、同じことをしていてもちょっとずつ分かってきます。
画像3 それでも基本が分かっていないのでこんな感じに失敗しても何が原因か分からなかったりするんですけどね。この場合は色々試した結果訳がわからなくなり、最初の方からやり直して上の完成にたどり着きました。そういう失敗が何度あったことか~w。
画像4 そしてこちらが3回目(葉っぱも3枚に増量されていますw)。やっている内容は同じですが、毎回ちょっとづつ応用して理解を深めています。最初は動画の10分進むのに2時間以上かかっていたのが、3回目は通して4時間半で作る事が出来ました。
画像5 3Dで作っている強みとして、こんな風に角度を変えて画像を出力することができます。そういう展開はあんまり考えてこなかったので新鮮ですね。あとはアニメーションとか。そう考えると夢は広がるけどあんまり欲張るとすぐに投げ出してしまいそうなので、次の課題もなるべく高すぎない程度のハードルにしようと思っていますw。
画像6 カメラを引くと一気に舞台裏感がw。
画像7 んで、こちらはその練習の時に書いていたメモです。3回分あわせて全部でA4用紙14枚分あります。悪戦苦闘の歴史ですねw。見返すときがあるのかしら~?
画像8
画像9
画像10 というわけで、初めてのblender練習記録でした。作りたいものがあってやり始めましたけど、始めると分かる最初に考えてた物のレベルの高さw。そこまでたどり着けるかは分かりませんが、しばらくは地道に練習していきたいと思います。ではでは~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?