お家でキノコ狩りの秋

画像1 先日、ぶらりと散歩に出て東急ハンズをぶらぶらしてたらキノコの栽培グッズみたいなのが売ってたので買ってきて育てました~の回です。
画像2 今回買ってきたのはこちら。『もりのしいたけ農園』( https://www.drmori.co.jp/for-consumers/ )というシリーズで、基本霧吹きでしゅっしゅするだけで勝手に育つという優れものです。シリーズにナメコやエリンギもあったのですが、シイタケが食べたかったのでこちらにしましたw。
画像3 そして購入してから時は飛んで一週間後。毎日霧吹きで水を与えていたらこんなに大きくなりました~!実は最初はレポートするつもりがなかったのでそれまでの成長写真は全然ありません。自分でやっておきながらすごい中途半端w!
画像4 違う角度からみた一週間目。まんまるとして美味しそう~。最初は生えてるブロック状の物体しかなかったのですが、水を与えているとにょきにょきと生えてきました。一週間で0からここまで大きくなるんだからすごいですよね。朝と晩で大きさが全然変わってたりしてびっくりしました。
画像5 とったどー!の図(やってみたかったw)。わさわさと生えてますが、収穫はこれ一回だけではなくて、休眠を挟んで2,3回出来るらしいです。値段を考えても『割とお得なんじゃね?』と思いました。(確か1500円くらいでした)
画像6 そしてそれから二日後(合計九日目)のシイタケです。でっかくなり過ぎちゃったw!本当は前日に収穫しようと思っていたのですが写真を撮るのを忘れちゃって翌日に持ち越しました。そしたらびろーんっておばけみたいになっちゃいましたw。
画像7 角度を変えてパシャリ。全方向モッコモコです。飼育中はビニール袋に入れて湿度を保っているのですが、ここまで大きくなると霧吹きするのも取り出すのも一苦労でした。
画像8 上から見たの図。見事に全方位で育っています。
画像9 収穫の目安は傘のヒダの部分が切れたらとの事ですが、まぁ確認しなくても収穫時期なのは分かりますねw。大きすぎると普段見ているシイタケとは違うものに見えてきます。
画像10 収穫後のシイタケ。思った以上にボリュームがあって迫力ありますね。食べるのはこれからですが、お鍋に入れるのもいいし、グリルで焼いてお醤油を垂らして食べるのも美味しいかもしれません。皆さんも機会あれば是非~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?