シオ(へる)

生きながらインターネットに葬られ

シオ(へる)

生きながらインターネットに葬られ

記事一覧

「社会不適合者」の僕が部屋を片付けたら少し社会に適合できるようになってきた話

僕は社会に適合できない「社会不適合者」であると自負している。 学生時代はいじめに遭い、通っていた大学を中退。 これまでの人生で何回か仕事には就いたが長続きしないし…

6

「当たり前」が崩れ落ちるときはチャンスでもある

暇だから文章を書く 学校から帰ったらニューヨークのビルに飛行機が突っ込んだ中学2年の秋、まだ残暑が厳しい日だったと思う。いつものように部活の練習を終えた後、クタ…

4

ネット通話アプリ「Discord」でメンタル系のコミュニティに入って僕が得たものと失ったもの

僕がDiscordを使い始めたきっかけ Discordという通話アプリをご存知だろうか。 元はPCゲーマー向けにつくられた通話アプリである。 僕は2018年からリアルの友人とネットで…

7

「夜の仕事」について僕が思うこと

何故こんな記事を書いたのか 僕は昔、性風俗などの所謂「夜の仕事」をする人間に少なからず偏見を持っていた。 そんな僕にある時期可愛くてスタイルの良い彼女が出来た。…

4

SONY MDR-7506レビュー:MDR-CD900STと双璧をなす海外モニターヘッドホンの定番はリスニング用途にも適しているか?

日本で業界標準となっているSONYのMDR-CD900STと双璧をなすMDR-7506、通称「青帯」というモニターヘッドホンがあります。 どうやら海外ではCD900STよりこちらのほうがメジ…

7

明日誕生日なので3度の飯より音楽鑑賞を愛する私がこれまでの人生の10曲を選んでみた

「Xtal」-「Selected Ambient Works 85-92/Aphex Twin」 エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスの1stアルバム。 タイトルの通り、これは彼が1985年から92…

5

中学校へ通わないことを決めた不登校YouTuber「ゆたぼん」についてかつて中高不登校を経験した私が思うこと

不登校Youtuber少年革命家「ゆたぼん」について皆さんは「ゆたぼん」をご存知だろうか。 オンライン動画共有プラットフォーム「YouTube」に「少年革命家ゆたぼんチャンネ…

6

私について

名前の由来私の名前は「へる」 よく誤解されるが名前の由来は「地獄」の「hell(ヘル)」ではない。 なんとなく語感が好きで付けた名前で特に意味はない。 敢えて私自身…

2
「社会不適合者」の僕が部屋を片付けたら少し社会に適合できるようになってきた話

「社会不適合者」の僕が部屋を片付けたら少し社会に適合できるようになってきた話

僕は社会に適合できない「社会不適合者」であると自負している。
学生時代はいじめに遭い、通っていた大学を中退。
これまでの人生で何回か仕事には就いたが長続きしないし、人間関係もうまくいかない。
そして20代も中盤に差し掛かった頃、精神科でついた診断名が「広汎性発達障害」・・・。

社会に適合できない僕の日常生活での困り事

とにかく僕の部屋は汚かった。
床に物やゴミ袋が散乱し、何をどこに置いたか分か

もっとみる
「当たり前」が崩れ落ちるときはチャンスでもある

「当たり前」が崩れ落ちるときはチャンスでもある

暇だから文章を書く

学校から帰ったらニューヨークのビルに飛行機が突っ込んだ中学2年の秋、まだ残暑が厳しい日だったと思う。いつものように部活の練習を終えた後、クタクタになった身体でシャワーと夕飯を済ませ、寝ようと思って自室のある2階に上がろうとした。やけに家族の声が騒がしいなと思い居間に向かうと1階のテレビからNHKの緊急速報が流れアナウンサーが忙しなく現地の状況を伝えていた。

「何かあったの?

もっとみる
ネット通話アプリ「Discord」でメンタル系のコミュニティに入って僕が得たものと失ったもの

ネット通話アプリ「Discord」でメンタル系のコミュニティに入って僕が得たものと失ったもの

僕がDiscordを使い始めたきっかけ

Discordという通話アプリをご存知だろうか。
元はPCゲーマー向けにつくられた通話アプリである。
僕は2018年からリアルの友人とネットでやり取りをするためにこのアプリを使っている。
最初のうちはDM(ダイレクトメールのこと)で個人間のやり取りをするだけだったがある日「サーバー」というDiscord内のコミュニティの存在を知った。
面白いことにその中に

もっとみる
「夜の仕事」について僕が思うこと

「夜の仕事」について僕が思うこと

何故こんな記事を書いたのか

僕は昔、性風俗などの所謂「夜の仕事」をする人間に少なからず偏見を持っていた。

そんな僕にある時期可愛くてスタイルの良い彼女が出来た。
ある日会話の流れで「どんな仕事をしていたの?」と彼女に訊いてみた。
すると彼女は性風俗店やデリバリーヘルスなどの仕事をしていたらしいことが分かった。
もうその彼女とは色々あって連絡が取れないのだが、思うところがあるのでこの記事を書くこ

もっとみる
SONY MDR-7506レビュー:MDR-CD900STと双璧をなす海外モニターヘッドホンの定番はリスニング用途にも適しているか?

SONY MDR-7506レビュー:MDR-CD900STと双璧をなす海外モニターヘッドホンの定番はリスニング用途にも適しているか?

日本で業界標準となっているSONYのMDR-CD900STと双璧をなすMDR-7506、通称「青帯」というモニターヘッドホンがあります。

どうやら海外ではCD900STよりこちらのほうがメジャーなモニターヘッドホンなのだとか。

購入して2週間程度使用してみたので普段3度の飯より音楽鑑賞が好きな私がこのヘッドホンをオーディオリスニング用途にも使えるかどうかをレビューしていきます。

MDR-75

もっとみる

明日誕生日なので3度の飯より音楽鑑賞を愛する私がこれまでの人生の10曲を選んでみた

「Xtal」-「Selected Ambient Works 85-92/Aphex Twin」
エイフェックス・ツインことリチャード・D・ジェイムスの1stアルバム。

タイトルの通り、これは彼が1985年から92年までに制作した楽曲である。

1曲目の「Xtal」(クリスタルと読むらしい)この曲は彼の長いキャリアのなかでも五本の指に入る傑作であるように思う。曲名の通りどこまでも澄んだ青空のよう

もっとみる

中学校へ通わないことを決めた不登校YouTuber「ゆたぼん」についてかつて中高不登校を経験した私が思うこと

不登校Youtuber少年革命家「ゆたぼん」について皆さんは「ゆたぼん」をご存知だろうか。

オンライン動画共有プラットフォーム「YouTube」に「少年革命家ゆたぼんチャンネル」というチャンネルを持つ所謂「不登校Youtuber(ユーチューバー)」である。

当時通っていた小学校で宿題をしなかったことで担任とトラブルになり学校教育に疑問を感じ、「不登校は不幸じゃない」というメッセージを掲げ様々な

もっとみる

私について

名前の由来私の名前は「へる」

よく誤解されるが名前の由来は「地獄」の「hell(ヘル)」ではない。

なんとなく語感が好きで付けた名前で特に意味はない。

敢えて私自身がこの名前から連想するイメージはお腹が「減る」だろうか。

住んでいるところ福井県福井市。

まぁ田舎である。よく東北ですか?とか、九州の方ですか?と県外の人に言われることがある。おそらく福島や福岡と間違われているのだろう。

もっとみる