マガジンのカバー画像

ドウキコラム

22
【ドウキコラム】元一般社団法人ハーサイズ代表理事 女性起業家支援歴20年。女性のライフイベントにそった「ハーサイズ」な起業とチャレンジを支援するため、2015年に一般社団法人ハー…
運営しているクリエイター

#ドラッカー

ドラッカーの『マネジメント』で子育てを

■ドウキコラム(ブログ掲載記事再掲:2013年08月23日) 今、子育て中の私は1週間のほとんどを家で過ごしています。 (2013年当時はハーサイズもなく、専業主婦でした。ムスメ1歳半。) 40歳を超えての出産子育ての機会を得て、幸いにも食べるに困らない程度には生活できるので、子育てをめいっぱい経験しよう!と決心し、仕事も辞め、家にいることを決めました。 でも、出産後3か月くらいまでは、「何年家に籠っていればいいんだろうか」と憂鬱でしたね。周りで活躍している人の様子を見たり

ドラッカーの言葉を

■ドウキコラム 楽しい時にはドラッカー 苦しい時にもドラッカー 「間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にする」  ーー『創造する経営者』 「問題に圧倒されて機会を見失うことがあってはならない」 「成果を上げる者は、新しい活動を始める前に必ず古い活動を捨てる」  ーー『経営者の条件』 古い包装紙を脱ぎ捨てて、新たなステップに向かう 【女性の起業コンシェルジュ】 ディークオリティー代表 道喜道恵  一般社団法人ハーサイズ 代表理事 ディークオリティー  WEB:

「強み」とは何か。ドラッカー視点で考えてみる。

■ドウキコラム「自分の強みを活かそう!」「自社の強みを伸ばそう」「強みを活かして勝負」などなど、何かモヤモヤしていて解決策を求める人たちのカンフル剤のように使われる「強み」。 かくいう私も起業セミナーで使っています。 自分なりに理解していたつもりだったのですが、慣れって怖いですね。先日、「強みってなんですかね?」と質問されたのですが、明確に定義せず所与のものとして「強み」という言葉を使っていることに気が付きました。 言葉としての「強み」は、  ①強いこと。強さの度合。