武蔵野美術大学大学院造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースクリエイティブリーダーシップ特論 第4回 山口周さん 2019年5月8日

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科 クリエイティブリーダシップ特論
ゲストスピーカーは山口周さんです。

プロフィール

1970年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て、組織開発・人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループに参画。現在、同社のシニア・クライアント・パートナー。専門はイノベーション、組織開発、人材/リーダーシップ育成。株式会社モバイルファクトリー社外取締役。一橋大学経営管理研究科非常勤講師。『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』(KADOKAWA)、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?─経営における「アート」と「サイエンス」』(光文社新書)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)など、著書多数。

メモ

デザインというのは単なる表面的にかっこつける、綺麗にするのではなく、もっと本質的な価値を生み出す営み、豊かな社会をどうやって作り出すかに関わる行為

今の世の中で本当に貴重で希少なものは何なのか?

ビジネスとサイエンスがすごく重視されるようになったのが原因、過剰なものと希少なものを対比の構造で考えてみると世の中がどう動いて行くか何が価値があるのかを見通せるようになる

正解や正解を出す技術はたくさんあるが、質の良い問題は少なくなった

テクノロジー、資金、人材はあるが問題を見つけることができなくなっている

物が過剰で意味が希少

利便性が過剰で不便を伴うようなロマン、冒険が希少

説得が過剰で共感が希少

サイエンスが過剰でアートが希少

世の中は希少な物に価値が生まれる

画像1

世の中の商品は必ず意味があるか役に立つか、それともその両方

役に立つ物より意味のあるものを作ろうと思いました

意味のあるものを