見出し画像

もう迷わなくていい!PS5のモニター選びについて


どうも、予約抽選全敗田中です。


PS5発売を機にモニターの新規購入や買い替えを検討されてる方が多いと思います。


PS5にはどのようなモニターが適しているのか?


この手の記事や動画はたくさんの方が取り上げていて、調べれば調べる程にあちこちで言っている事が違い困惑しますよね。


ですので、今回は分かりやすく手短に。


結論。今は買わない方がいい。



理由は後で述べます。


▼「いやいや、待てないよー」という方&PS5購入に合わせて初めてゲーミングモニターを買う方

には予算を決めて、用途を絞って買う事をオススメします。

FPSやアクションなどが好きな方
フルHD144Hz 24or27インチ 5ms以下
平均価格 2万〜3万円前後


RPGなどが好きな方
4K テレビorモニター 60HZ 17ms以下
平均価格 3万〜6万前後
(インチの大きさは好きなもので構わないが、色々な要素を加味すると40インチ以上のテレビなどが好ましい)


予算が1万円前後の方
フルHD 60Hz 17ms以下


上記のスペックぐらいのものを買っておけば事足りると思います。

応答速度については速ければ速いほど良いです。速くなる程に比例して値段が高くなります。


では本題。なぜ、今は買わない方がいいのか。


PS5を基準に設計された安価なゲーミングモニターが世に出回っていないから



これが全てです。


PS5の謳い文句は4K120Hzです。あと8Kも。


遺憾なくポテンシャルを発揮するためには、PS5本体とテレビやモニターをHDMI2.1で接続する必要があります。


そのHDMI2.1ポートを搭載しているゲーミング向けモニターがまだ普及していないのです。


こういったモニターは既に各メーカーで開発が進められていて、PS5が発売された後に調整が行われ世に出始めます。


そして価格競争が起きます。必要なスペックを満たしたモデルで、より安い価格のものが出回り始めます。


そこが買い時なのです。



お金に余裕があるのならば関係のない話ですが、『良いものを安く買いたい』これは真理です。


誰だって失敗をしたくはありません。ここまで読んでもらえたのであれば、きっとあなたもそうでしょう。



細かいですが理由は他にもあります。


▼下位互換であるWQHD(解像度)について公式の言及が一切ない

※11/17追記 PS5はWQHDに対応していませんでした

※2023/3/25追記 PS5がWQHDに対応しました(最新情報)

あまり認知されていない解像度ですが、フルHDと4Kの間に位置します。つまり4Kほど見た目が綺麗なわけではないが、フルHDよりも良く見える。それがWQHDです。

そして価格も手頃。高リフレッシュレートに対応したモデルも普及しています。

PS5がWQHDに対応している事が分かれば、選択肢が増えることになります。

ですのでこちらも対応なのか、非対応なのかが発売されて分かるまで急いで買わない方が良い理由となります。


▼4K120Hzはあくまで理論値

公式から発表されたPS5のスペックを見た限りですが、4K出力で120fps辺りを維持できる内容ではありませんでした。

というかそもそも、4K120Hzって今の技術では無理があるんです。良くて4K60Hz。これ以上は本体にかかる負荷がえらいことになりますし、それらをうまく映像化できるかも定かではありません。

4Kなら60Hz、フルHDなら120Hzといった使い分けを想定している線が濃厚です。そうであれば無理に4K120Hz対応のモニターを買う必要はなくなります。

この辺りというのも発売されるまでは分かりません。

場合によっては現在、市場に出回っているものがベストになり得る可能性があるという事です。

掘り下げればまだまだあるのですが、上記三点が大まかな理由となります。




◆まとめ
・今は焦らず時期を待った方がよい
・PS5に合わせたモニターがそのうち出回る
・待てない方はコスパの良い用途を絞ったものを買えばよい



そもそもPS5が完全に普及するのがいつになるか分かりませんが、お互い賢く立ち回って存分に楽しみましょう!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?