見出し画像

極端回避性

上中下、松竹梅と3つの選択肢を提示されると真ん中を選ぼうとする傾向のこと。
例えば2択だと高いと思った1200円のランチが、900円・1200円・1500円の3種類のランチだとすると「そうでもない」と思います。

なぜ真ん中を選ぶのでしょうか?
・まず安いものよりは高いものが品質が良いだろうと思い込みが発生する。
・1番高いのは贅沢かもしれない、失敗したら損失が大きいかもという心理が働く。
・1番下の価格帯を選ぶとケチと思われるという世間体をきにする。

■2つではダメなのか?
お寿屋さんの4500円・6000円の2パターンだとすると!7割の人が安い方を選びます。

■4つ以上ダメなのか?
人は選択することに頭を使いたくないので、選択を放棄する可能性が高まります。
人が一度に記憶できるのは3〜5。マジカルナンバー3+2
マクドナルドやスターバックスもドリンクサイズは3つです。

■価格設定のコツ

松 10000円
竹 6000円
梅 4500円

・1番上は少し離します。
ミエを気にする人が満足します。
・下と中を比べるともう少し手を伸ばせば手に入ると思ってもらえる。

■価格表示のコツ
・高い順から見せる事。
 アンカリング効果で最初に見た数字を基準にして後の印象が左右させる。

■内容のコツ
・上の商品は下位商品の要素が全て含まれるようにする。
そうする事で選びやすくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?