見出し画像

【GTO学習ログ#1】6-max Cash Preflop ロードマップ

はじめに

どーも。小鳥遊ひいろです。
この記事シリーズ「GTO学習ログ」では、自分がGTO戦略をどのように学習したかをログとして残していこうと思います。

何度も書かれている話ではありますが、プリフロップは毎ハンド必ず回ってくる唯一のストリートであるため、学習優先度が高いといわれています。
というわけでまずはプリフロップ、それもポストフロップを見据えたときに情報量が多い 6-max Cash 100BBから学習していこうと思います。
この記事は学習計画の説明と、各学習ログへのポータルとなります。

前提

使用するソリューションは
6-max Cash 100bb Type:Simple Rake:NL50 Open:2.5x 3bet:GTO です。

今回学習するソリューション

最も情報が潤沢で学習に適していると思われる6-max Cash 100bbについて学習していきます。
Openは2NLについては2.2x等が許されないこと・戦略の簡略化をしたいことを理由に2.5xを選択しました。
TypeのSimpleを選択した理由はBTN ccやSB limpが存在しないためです。これらのアクションをこちらが行う前提とすると、これらのラインについて学習する優先度が高くなり学習量が分散してしまうことと、初心者のうちは取れる選択肢をなるべく絞っておくことで習得を早めることが目的です。

目標

プリフロップの全スポットを対象としたDrillにおいて、GTO Wizard Score 99.00% (10k hand)を目標とします。

詳細設定

前述のソリューションにおける、プリフロップ全ホールカード・全ポジション・全シナリオを対象にしています。
以下のコードをコピーしImportすることで同様の設定を再現できます。

{"id":"84a72b27-c18e-4e27-8541-e326417258e6","query":{"fh_hero":"","fh_actions":"StartOfHand","fh_start_spot":"preflop","fh_trainer_mode":"stop_end_of_street","fh_trainer_grouping":"swv_grouping_none","fh_trainer_game_mode":"trainer_actions","fh_trainer_game_speed":"turbo","fh_trainer_tables":"4","fh_groups_selection":"manual","board":"","gametype":"Cash6m50zSimple","depth":"100","stacks":"","custree_id":"","solution_type":"gwiz","depth_list":"","stacks_list":"","average_stack":"","gmff_stacks_type":"","gmff_opening_type":"","gmff_tournament_phase":"","gmff_players":"","gmff_variant":"","gmff_cash_drop":"","gmff_biggest_stack":"","gmff_depth":"","gmff_type":"","gmff_rake":"","gmff_opening_size":"25x","gmff__3bet_size":"gto","gmff_simplified_position":"","fh_hero_stack_type":"","fh_opponent":"","fh_alternate":"","fh_rel_positions":"","fh_groups":"22,33,44,55,66,77,88,99,AA,KK,QQ,JJ,TT,AKs,AKo,AQs,AJs,AQo,KQs,ATs,AJo,KJs,KQo,QJs,KTs,A9s,ATo,QTs,A8s,JTs,A7s,A5s,KJo,K9s,A4s,A6s,Q9s,A3s,T9s,QJo,J9s,A2s,KTo,A9o,K8s,QTo,K7s,JTo,Q8s,K6s,T8s,A8o,J8s,K5s,98s,A5o,A7o,K4s,K9o,Q7s,K3s,Q6s,A4o,T7s,A6o,K2s,J7s,Q9o,T9o,Q5s,97s,A3o,J9o,87s,Q4s,Q3s,A2o,K8o,76s,Q2s,J6s,T6s,J5s,65s,96s,86s,54s,K7o,J4s,Q8o,T8o,J3s,J8o,K6o,75s,98o,J2s,T5s,K5o,T4s,64s,53s,85s,95s,T3s,K4o,T2s,43s,Q7o,74s,K3o,Q6o,T7o,J7o,97o,63s,87o,K2o,52s,Q5o,93s,84s,94s,42s,92s,Q4o,32s,73s,76o,Q3o,65o,54o,86o,T6o,Q2o,J6o,96o,62s,J5o,83s,82s,J4o,75o,J3o,72s,64o,53o,J2o,85o,T5o,95o,T4o,43o,T3o,T2o,74o,63o,52o,42o,84o,93o,94o,92o,32o,73o,62o,82o,83o,72o","fh_hands":"","fh_draws":"","fh_trainer_result":"after_mistake","fh_trainer_result_chart":"","fh_trainer_autoplay":"0_sec","fh_trainer_timebank":"","fh_trainer_hero_frequency":"","fh_trainer_quick_result":"on","fh_trainer_learning_mode":"","fh_trainer_hero_range":"","fh_trainer_equity_chart":"","fh_trainer_opponent_range":"","fh_trainer_ranges_comparison":"","fh_trainer_hand_strength":"","fh_trainer_total_frequency":"","fh_trainer_category_hands":"","fh_trainer_category_draws":"","fh_trainer_hero_strategy":"","fh_trainer_rng_visible":"","fh_trainer_streak_visible":"on","fh_rng":"high","fh_trainer_session":"200","flop_suits":"","flop_paired":"","flop_connectedness":"","flop_subset":"","flop_high_card":"","flop_mid_card":"","flop_low_card":"","turn_suit":"","turn_paired":"","turn_card":"","river_suit":"","river_paired":"","river_card":""},"name":"Cash 6-max 100bb Preflop Master","description":""}

記事執筆(2024/10/30)現在の実力

プリフロップの全スポットを対象としたDrillを1k ハンド実践しました。

現状のスコア 95.78% (1k hand)

スコアは95.78%でした。
結構な割合が単にfoldするだけのハンドだったので思ったより高く出ました。close dicisionをonにする手もありましたが、実際の稼働に近づけるため設定は変更せず、目標を前記事に掲載した97.5%から99%に変更しました。

スコアこそそこそこ出ましたが、まだ自分の中でレンジが固まっておらず、当該シチュエーションにおける自分のレンジが思い描けていないと感じるところが多くあったので勉強は必須のように思いました。

具体的な計画

学習の方法

4betまでのすべてのプリフロップレンジをある程度の簡略化の上で頭に入れ実行できることを目標とします。

簡略化については、全体の頻度を変えない範囲であればアクションをまとめて100%頻度のみのレンジ構成にしてしまってもよいという言説もありましたが(ソースは覚えていません、海外のオンライン鉄強の方の記事だった気がします)、結局のところしきい値を覚えるか特定のアクションをとる特定のハンドを覚えるかの違いであまり学習負荷に差がないと考え、アクション頻度を最大4種類程度にして簡略レンジを構築することとしました。
簡略レンジが構築できたら、それを実践できるようGTO Wizard drillなどを活用し反復学習を行っていきます。

学習計画(リンク集)

以下のリストの通り進めていきたいと思います。
それぞれのステップごとに記事を執筆する予定ですので、執筆次第項目にリンクを追加していきます。

学習ステップはGTO Wizard内における学習ステップ Mastering Basics of GTO を参考にしています。
具体的なプリフロップレンジの学習は#7-#14に該当します。

  1. UTG-BTN RFI

  2. BB Defence vs UTG-BTN open

  3. SB vs open

  4. IP vs open

  5. Blind Heads (-4bet)

  6. vs BB 3-bet

  7. vs SB 3-bet

  8. vs IP 3-bet

  9. vs 4-bet

各記事には簡略化レンジと実際のレンジの比較、レンジ1枚ごと、ステップ全体の Drill の設定を掲載します。

6番以降のメニューに関しては、類似の戦略を取る複数のレンジを同一として扱うことも視野に入れており、切り分けが変更になる可能性もあります。

cold 4-bet等の稀なケースに関しては適当なタイミングで番外編として挟む予定です。ざっと見てみた感じ、2-3パターンぐらいにざっくりまとめてしまっても大丈夫なのではないかと思います。

あとがき

なんとなく書いていたらあっという間にテキスト部分3000文字弱になってしまいました。文章を書くというのは楽しいものですね。

今後しばらくの学習ログはプリフロップ編となると思います。
これのほかに稼働・成績ログ、ポーカールーム探訪、記事所感など書きたい記事はいろいろあるのでどんどん書いていこうと思います。

誤字や誤った情報の指摘、記事の感想などはコメント欄・X(@Hero_takanashi) までお気軽にお願いします。
フォロー・スキ等いただけると大変励みになります。

また次回の記事でお会いしましょう。


おまけ

結構びっくりしたハンドです。
これで3BB以上のEV Loss、大きいポットは怖いですね。

Pure Call…Pure Call???


いいなと思ったら応援しよう!