マガジンのカバー画像

ミニチュアペイント大全

ミニチュアの製作とペイント(塗装)に関するあらゆるノウハウを詰め込んだ定期購読マガジン。オールドスクール・ファンタジーミニチュアを楽しむ貴兄には無論、あらゆるジャンルのミニチュア…
月2回新規エントリーが追加されます。上位互換の「メンバーシップ」では「ハーミット・カウンシル」+「…
¥600 / 月
運営しているクリエイター

#ベースデコレート

ミニチュアペイント大全 総合もくじ(2024年8月20日更新)

イントロダクションここは定期購読マガジン「ミニチュアペイント大全」の目次だ。ここに来れば、君はペイント大全の何がどこにあるかをたちどころに把握できる。下の「目次」を使えば、それぞれのエントリーに飛べる。 エントリーの最初に🔰がついているものは、ペイントを始めたばかりの初心の友にまず読んで欲しい、いわば基本中の基本を扱うエントリーだ。 それじゃあ、楽しんでくれ! 執筆:籾山 庸爾 🔰ペイント大全の読み方・進め方ペイント大全は、初心の友からハードコアなベテラン趣味人まで

ズノートの兵たち パート1(モデリングとアンダーコート):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。 このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。 今回俺がチャレンジするのはポール

🔰ペイント大全ベーシック:テクスチャーサンド伝説

よくぞ来た。ベースデコレートとは、ミニチュアの立っている「ベース」に、そのミニチュアがいる「舞台」を作り彩ることだ。シンプルに地面を表現するものから、まるでミニジオラマのような野心的なものまで色々ある。 今日はまず、シンプルかつ実感溢れた地面を作るテクスチャーサンドでのベースデコレート方法を紹介しよう。これは「手軽」で「シンプル」だ。だがそれは「ダサい」「手抜き」を意味しない。 君はこの記事を読むことで「岩が散らばり、あちこちに草が生えた地面」のベースデコレート方法を知る

バグベア 完結編(ペイント大全ステップアップガイド)

よくぞ来た。前編、中編ときて、後編の今回はいよいよ完結編。バグベアたちが堂々完成だ。今までのエントリーは下から。未読の人は、前編と中編を読んでからこのエントリーを読んでくれ! それじゃあ、始めようか!

ペイント大全エクストラ:ドラマチックなベースデコレート&リザードマン 後編

イントロダクションよくぞ来た。ペイント大全EXTRAは、俺(籾山庸爾)以外の執筆者によってしたためられた、珠玉の増刊エントリーだ。引き続き大河原氏による『ドラマチックなベースデコレート(&リザードマン) 後編』を届けよう! リザードマンのペイント 後半さっそく、リザードマンのペイントを続けていこう(前編はここから)!

ペイント大全エクストラ:ドラマチックなベースデコレート&リザードマン 前編

イントロダクションよくぞ来た。ペイント大全EXTRAは、俺(籾山庸爾)以外の執筆者によってしたためられた、珠玉の増刊エントリーだ。元々EXTRAシリーズはハーミット・カウンシルのみ収録だったが、今後はペイント大全にも収録することにした。今後も折に触れて、EXTRAが登場することだろう! 今回執筆をしてくれたのは、大河原良介氏(noteでは“カラメル色素”、Xでは“からめる色素”名義)。トーチベアラー2020の称号を持つ凄腕趣味人であり、すでにエクストラの執筆を何度も手がけて

ペイント大全ショウケース:ゴブリンのまじない師 パート9(完結編:銅と真鍮の仕上げ、草の表現、ハカマ仕上げ、トップコート、ツヤ調整)

よくぞ来た。今回のペイント大全は『ショウケース』…つまり、俺がどうミニチュアを塗り込んで仕上げていくかを順序立てて紹介していく。前回に引き続き、「ゴブリンのまじない師」を進め、今回で完成させよう! ショウケースで毎度言う『キッチンタオルに余分を吸わせて筆先を尖らせたら…』のくだりについて。言及がない限り、俺はカラーを筆に吸わせた後、必ずキッチンタオルに余分を吸わせて筆先を尖らせてからペイントしているからね! それじゃあ早速行ってみよう! 銅部分のペイントさて、少しムラを

ペイント大全ショウケース:人間の戦士 パート1(表面処理&グリーンスタッフでの改造、アンダーコート、盾の木材部)

よくぞ来た。今回のペイント大全からは『ショウケース』…つまり、俺がどうミニチュアを塗り込んで仕上げていくかを順序立てて紹介していく。今回俺がチャレンジするのは、『マスターズ:上級モデリング伝説』で改造を加えた人間の戦士…名付けてマーチン・ハウアーだ。 今回取り上げるトピックは以下の通り: リキッドグリーンスタッフ&真鍮ブラシによる細かな表面処理 ベースデコレート アンダーコート 盾表面の埋め立て改造 ガンメタル・ブラシ 木材部分ベースコート、ブーツとゲートル塗り

ペイント大全ショウケース:怒れるドラゴン パート8(完結編▶︎ウロコとベースの総仕上げ、植物表現、トップコートとツヤの調整)

よくぞ来た。怒れるドラゴン(商店のアイテムリンクはここ)をじっくり塗り進めるショウケースも8回目だ。今回でいよいよ完成を見る。 思えば足掛け5ヶ月に渡って連載を続けてきた『怒れるドラゴン』の製作。時間はかかったけど、それだけの価値ある作品が作れたと思う。このミニチュアを作る時は無論、ドラゴンやワイヴァーンといった竜系のミニチュア、遺跡のベースを作りたい時、あるいは平滑な面への多色光彩や描き込みでの表現を狙う時など、さまざまな題材で応用のきくテクニックをまとめ上げた大型連載と

毛皮をまとう騎士たち 1(モデリングとアンダーコート):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。ステップアップガイドは、ペイントスキルのさらなるステップアップを狙う君のためのガイドだ。とはいえ、『ショウケース』でやるような、じっくり塗り込みのテクと手順を紹介するものとは違う。 このシリーズで注力すること。それはミニチュアを最小限の手数で効果的にカッチョよく塗り上げ、テンポよく完成させることだ。いかに手を抜くかという単なるスピードペイントではなく、だからといってじっくり塗り込むコンテスト向きペイントでもない。その真ん中だ。 今回俺が制作するのは、マーク・コ

ペイント大全マスターズ:ベーシスト列伝 テクスチャーヨーグルト奏法

よくぞ来た。ミニチュアのいる場所には、当然色々な情景がありうる。ベースデコレートは、ミニチュアの完成度、臨場感、物語性を高めてくれるものだ。 「テクスチャーサンド伝説」では、シンプルかつ基本となる「岩の転がる野外」のベースデコレートを紹介した。「ベーシスト列伝:石畳」では、ダンジョンの回廊を思わせる石畳をボール紙で仕上げた。「ベーシスト列伝:斜面」では、高さのあるベースを、コルクボードの積み重ねとサンドで表現した。 今日は、コルクボード奏法よりもゆるいカーブをつけ、また、

ペイント大全ショウケース:クレリック パート9(真鍮・宝石・地面と草・トップコート)

よくぞ来た。引き続きクレリックのペイントを進めていこう。今回でいよいよ大団円。十字架(真鍮色と不透明な宝石)、ベースの土と岩、そして草の表現をすませ、トップコートスプレーと、仕上げのツヤ調整で完成だ。それじゃあ、行ってみよう! 前回までで、ここまで進んだクレリック。いよいよラストスパートだ! クレリックの“財産”クレリック、すなわち聖職者にとって手放せないものがある。信仰の証にして彼らの起こす奇跡の依り代(また自身の立場を証明する品として)、聖なる象徴(ホーリーシンボル)

ペイント大全ショウケース:クレリック パート1(組み立て、ベースデコレート、アンダーコート)

よくぞ来た。今回からは、リクエストの多い「冒険者」から、信仰あつき聖職者、クレリックをペイントする。今回俺がペイントするのは、「クレリック(人間・男)v1」。肌に顔、髪の毛、チェインメイル、鋼鉄、金、真鍮、布、革、ガラス、宝石などなど、様々な要素が詰まったミニチュアだ。今回のショウケースも、かなり汎用性の高いものになるだろう! ショウケースその1では、組み立てからベースデコレート、そしてアンダーコートまでを扱うけど、以下のポイントを重点的に解説していく。君がこのクレリックを

ペイント大全ショウケース:シャドウ パート5(枯れ草と土、トップコート、グロス)

よくぞ来た。前回のショウケースで本体が完成し、ベースのペイントと仕上げを残すのみとなった2体のシャドウ。今回でいよいよ完成だ。ミニチュアが完成に近づいてくると、気持ちと手が急いてしまいがち。でもここでじっくりと進めることで、完成度は驚くくらいに変わる。ベースの仕上げとトップコートは、料理で言えば「盛り付け」にあたる、大切なステップだ。 それじゃあ早速行ってみよう! ベース:たまにはこういうこともあるよな!