蟲神器公認大会初優勝デッキについて

皆様初めましての方は初めまして!!ヘレナモルフォと申しますm(._.)m今回私がこのようにnoteを書いたのは、先日3月16日に行われた蟲神器公認大会で初優勝をしたためです。ここでは、デッキの紹介、回し方等を紹介したいと思います!!
正直、文章がおかしいところもあると思いますが、暖かい目でみていただければ幸いです。

まず始めにデッキの紹介です

水生の魔女改

こちらが今回使用したデッキとなります。
こちらのデッキはふるふるさんから教えて貰った水生昆虫デッキをハイランダーにして、さらに強化したデッキとなります。
珍しいものとしては、多めの術カードの採用、ナナホシキンカメムシの採用です。だいたい察することができますが、水生昆虫はアグロが弱点というところを克服するためにこのようなカード達を採用しています。また、ギリギリとれないといった蟲をとれるのも強みとなっています。最近、ナミアゲハの採用が多くなっているのをみて、電気虫の稲妻と、ナナホシキンカメムシを組み合わせることによって、とりやすくなるといった利点もあります。アグロにたいしても、エダナナホシがとれたりなど、様々なところで活躍してくれる個人的にはかなり強いカードだと思います。実際、いっつさんと戦わせていただいた時には、手札に塵芥虫、息吹の解放が手札にきて、アグロにたいしてかなりの有利がとれたと感じます。
では実際に回し方を紹介したいと思います。
このデッキの一番強い動きは6コストまでためて、2コストニジイロクワガタ(色選択はもちろん青)→0コストナミゲンゴロウ、タイコウチ、ナミアメンボ→瀬戸際の虫時雨(青にしてるため全てだせます)
こちらの動きでだいたい6~8打点はだせます。こちらが最適解の動きですが、もちろん他の動きもできます。相手のデッキによって動き方を変えましょう。ここからは様々なデッキの対処方です。まず先攻、後攻の取り方から、アグロに限らずほとんどは後攻をとってください。先攻をとっていいのは、手札に除去札が2枚以上ある場合です。
次に埋めて良いものと良くないものを紹介します。
一番に埋めてほしいのは、ゴライアス、ミンミンゼミの飛び出さない蟲達です。こいつらは積極に埋めて、日々のストレスを発散しましょう。ヘラクレス、オオキバは埋めても良いですが、なにせハイランダーなので、できれば埋めずに最後に埋めるのが良いかと思います。後は、青をできる限りの埋めて、アオカナブン、ミヤマクワガタは埋める率が高いです。術カードは、瀬戸際は絶対に埋めずに、除去は電気虫を埋めてた場合が多かったです。ここは、デッキによって変わるかと思います。手札に残すのは、ニジイロクワガタ、ナミゲンゴロウ、タイコウチ、ナミアメンボ、瀬戸際の虫時雨があったら、ほとんどは大丈夫です。相手がアグロの場合は、アオスジアゲハなどで、足止めをしてください。
タガメ、パラワンオオヒラタクワガタでも、アグロなどは動きを止めれるので、アグロには勝率が高いです。一番怖いのは、ミラーで、同じようなタイプのデッキは、どれだけ先に展開できるかが勝利の秘訣となります。この場合は、ミヤマクワガタをだしたり、一番良いのは、タガメ、ナミアゲハが強いです。この時相手が同じことをしてきたら、ナミアゲハを、電気虫や、ナナホシキンカメムシなどで、とってください。タガメなどは、たてるだけで攻撃せずに終わるのが強いです。できる限り相手に手札を渡さないように意識しながら動くのがこのデッキをうまく回すコツです。だいたいはこんな感じです。実際に作ってみて回してみるのが一番良いかと思います。回してみてよくわからなかった。場合は、@Asuuuuuuu_rode にDMなど送っていただければ、説明しますので。お願いしますm(._.)m
初めてのnoteはいかがだったでしょうか?自分は文の才能がないので、頑張って考えてみましたが、しっかりと皆さんにお伝えできてるか不安です…
もっとnoteを書いて、これからも練習していきたいと思いますのでよろしくお願いします!!今回は私のnoteをみてくださりありがとうございました!!少しでも気に入ってくださったら幸いです!!(ノ)•ω•(ヾ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?