アルペジエータの並列応用
Ableton の細かい話は以下にまとめてます。
***
アルペジエーターの並列応用
要望
曲に、速い金属的な刻みを足したいな〜。ハイハットじゃなくて、音程のある楽器でやればよりきらびやかになりそう! でも、メロディ的な主張はないほうがいい。
方針
グロッケンで、コードトーンをなぞるランダムアルペジオを高速で回そう。
操作
オクターブ分布とポリハーモニーを調整したアルペジエーターをつくる。
アルペジエーターとは上図のように、「長い音ひとつ」を弾くと「短い単音の連打」を鳴らしてくれる機能。「長い音を複数同時に」入れると「短い単音のばらけた連なり」にしてくれる。
なので今回の要望は、「和音をアルペジエーターにぶち込んで、グロッケンを自動演奏させたら終わりッ!」なんだけど、ひと手間加えてより良い感じにしていこう。
具体的には、「単音じゃなくて2音ずつ鳴らす(旋律っぽい印象を薄めたい)」「ランダムの中に、オクターブ上の音をたまに混ぜ込んで広がりを出す」ために……「ランダムアルペジエーターを2つ並列で動かして、片方にはオクターブ上を混ぜる設定」にする。
***
ラックを作成
まずは Arpeggiator を起動。"Random" で(お好みで)、速さは 1/32 (お好みで)。他の設定は今回はなんでもオッケー。
⌘G で "グループ化"。チェーンを⌘Dで "複製" して、同じアルペジエーターを2つ並列にする。
片方のアルペジエーターの手前に、Chord を +12 で入れる。(すると、例えばドミソの3和音を弾いたら、オクターブ上のドミソも足した6和音を弾いてることになる。)
こーすると、実際どういう分布で音が鳴るかというと……
chord: 例として、5和音を入力してみる。
single arp: 単純にランダムアルペジオにすると、その5音がランダムに散らばる。
single +12 arp: Chord +12 を挿していると、10和音として認識されるので、元のオクターブと上のオクターブが50:50の割合で散らばる。
double arp: 今回のようにアルペジエーターを2つ並列にして、かつ片方にChord +12 を挿すと、2音ずつ鳴りつつ分布は75:25くらいになる。
目的達成!
ランダムの固定
さて、ランダムアルペジエーターの弱点は、回すたびに違う結果が出てしまうことなので、一度「MIDI を録」って固定させよう。
まず、空の MIDI トラックを1つ作って上に置き、和音の MIDI クリップと、さっき作ったアルペジエーターを上のトラックへ移動させる。
VST の残ってる元のトラックの 入力タイプ (最初は "All Ins" になってるところ) を、今作った MIDI トラック名に変更 (上図でいう "Glo midi")。チャンネルは "Post FX" にする。
これで、赤いアームボタンを点けて、REC 開始すると、"Glo Inst" のほうにアルペジオが録れていく。
完成!
一度書き出してしまえば、気に入らないところを修正するのも自由自在〜
丁寧に書いてみたのでメンドく見えたと思うけど慣れればすぐ。もっと凝ったアルペジエーターとか沢山あるけど、ありもののアルペジエーターで、パッとイメージを具体化したって話でした。
あとはリバーブかけたり、テンポシンクからちょっとずらしたディレイをかけてモヤ〜っとさせたらいいんじゃないでしょうか。
投げ銭いただけたら、執筆頻度が上がるかもしれません