見出し画像

ナチュラルクリーニング講座(朝型美人塾)がとても良かった件。科学的かつ合理的で分かりやすい~!

ともえです。

年末から年始にかけて受講した講座の中でほんとう~に役に立った!というものがあるのでご紹介します。

季節的には、もう大掃除シーズンは過ぎましたが、欧米だと春の大掃除というイベントがあるので、役立つ人もいるかなと思います。

それがね・・・

朝型美人塾さん主催の「ナチュラルクリーニング講座」です。

残念ながら初級は今日で視聴期限が終わりですが、定期的に開催されるらしいので、気になる方は上記のサイトからメルマガを登録するといいかも。

今まで自分なりにナチュラルクリーニングは取り入れていましたが、講師の本橋ひろえさんの科学的かつ合理的な説明で、「あ、そうなんだ・・・」と目からうろこのことが沢山あり、お掃除嫌いな私もかなり時短でお掃除できそうです。

※ちなみに本橋ひろえさんはたくさんご本を書いています。代表的なのはこちら:

今はナチュラルクリーニングの講座って色々ありますし、ネットだけでも色んな情報を拾えますが、断片的だったりすると間違って理解していたり、全体像が見えなかったりして、次第に重曹やクエン酸がお蔵入りしていったりしがちです・・・

たとえば、私が受講前に持っていたあるあるのナチュラルクリーニングの誤りは・・・

・靴箱や冷蔵庫に重曹を入れておけば消臭できる
・重曹やクエン酸は濃度が濃ければ濃いほど落ちる
・トイレ掃除に毎日クエン酸使えばいい
・除菌すればウィルスも取れる

みたいなものでしょうか・・・。

上記のような思い込みがどうして違うのか?を、小学生の理科レベルの知識でも理解できるように明快に説明してくれているので、納得して自信をもって実践的にお掃除できる講座なのですね~。

ほんと、この講座でナチュラルクリーニングをきちんと体系的に知ったことで、これからかなり効率的にお掃除できそうです。

いやー、正直今私が住んでいる家は、総欅造りの古民家なので、うっかり強い洗剤は木や畳を痛めるので怖くて使えないのですが、かといってナチュラルクリーニング=手間がかかるというイメージもあって、割と広いこの家をどうやって掃除したらいいか思案してたので、受講して本当によかったです。

結局使いこなせていなかった諸々のグッズ(重曹やクエン酸等)も、これで日の目を見るでしょう。

個人的には、洗剤の使いこなしという観点だけではなく、いかに時短で掃除をするかという観点がしっかり入っていたのが、ナチュラルクリーニング講座を受講して最も役立ったところです。

たとえば、すべての場所に洗剤を使う必要はなく、水拭きで良い箇所なども教えてもらえたのがよかったですね~。

講座の知識に基づいて、早速トイレに適切なタイミングでクエン酸を投入したり、今まで洗剤を使ったり重曹使っていたところをやめたりしています。

あと、精油をお掃除に使うのは難しいと以前から感じていましたが、今回改めて、消臭と芳香を兼ねるのはかなり無理ゲーで、消臭してからの芳香剤として精油を使うべきなんだと腑に落ちました。

何気にとっても役立つ講座でした。本当に感謝です^^


もし記事が気に入ったら、サポートしていただけましたらうれしいです🌟より良い記事を書くための今後の活動に使わせていただきます💕