見出し画像

【四気質の治療学】⑧多血質の人が健康でいるために必要なことは?

ともえ@ファスティング中です。
(→よかったら自己紹介を読んでね)

前回の記事では、四気質のうち、多血質の人の特徴についてお伝えしました。

この記事では、多血質の人におすすめの食事法・スポーツ・自己治癒力をUPする方法をお伝えしていきますね✨

※自分が今どの気質が優勢になっているか知りたい方は、こちらのテスト(有料)を使うと分かります✨


多血質の人におすすめの食事法

多血質の人にとって注意したほうがいい食べ物は次の通りです。
なぜなら、食べ物は、血液や風の要素を過剰にしてしまうからです。

✔ 多量の赤身の肉。たとえば、牛肉、豚肉、ラム肉、鹿肉
✔ 大量のたんぱく質。たとえば大量の卵や牡蠣。
✔ 脂肪分豊富で甘い炭水化物中心の料理。

多血質の要素を過剰にしてしまうこうした料理は控えめにしましょう✨

もし、多血質の人で何らかのトラブルが出た場合は、土の要素の食事を取ることでバランスを取ることができます。

多血質の人におすすめのスポーツ

多血質の人は他の人と接するのが好きです。

そのため、スポーツでは単独で行うものより、社交的な要素があるスポーツや、グループで行う集団競技が向いています。たとえば、ダンスや球技などが続けやすいでしょう。

多血質の人が自己治癒力をUPさせるには?

多血質の人にとって大切なのは、過剰になりがちな熱のコントロールです。

シャワーを浴びたりお風呂に入る場合は、極端な温度差のある刺激を与えすぎないようにしましょう。

【おすすめのバスハーブ】

✔ レモンバーム(メリッサ)
✔ ラベンダー
✔ ヘイフラワー

【おすすめの精油】

多血質が過剰になっているときは、土の性質の精油がおすすめです。

✔ ナツメグ
✔ オレガノ
✔ サイプレス

などがおすすめです。

【おすすめのハーブティー】

多血質の人に特におすすめなのは、

✔ ヤロウ(セイヨウノコギリソウ)⇒下腹部に効く
✔ ナズナ⇒過剰な多血質を和らげる
✔ ネトル(セイヨウイラクサ)⇒根本体質の食材
✔ ローズマリー⇒代謝促進

この4つのハーブになります✨

※【四気質の治療学】については、こちらのマガジンにもまとめています。



もし記事が気に入ったら、サポートしていただけましたらうれしいです🌟より良い記事を書くための今後の活動に使わせていただきます💕