ユリナA2(心)について

しかです。
ユリナA2、通称心について、S8時点で知っていることを簡単にまとめていこうかと思います。

はじめに

ユリナO→ユリナA2で失ったものは、以下の3枚。

  1. 柄打ち
    1-2 2/1と牽制として使いやすく、決死バフも含めユリナ系統のキーカード。

  2. 気炎万丈
    瞬間火力の低い=決死を踏める相手へのアンサーカード。刀薙や刀騎のサブプランに。

  3. 月影落
    2/2をオーラ受けすると4点飛ぶ、でお馴染みのバニラ切札。

どれも大事ですが3の影響が大きく、ゲームを決める大型切札と、それを通せるよう手札とフレアを揃えてから殴るメガミだったユリナの強みが丸々抜け落ちています。

では心を使う理由は?
阿吽から得られる3-5 2/1×3セット。1ターンに得られる3リソース以上の打点を毎ターン打つことでユリナO単体で出せる赤札枚数1巡3枚以上の継戦火力を出して圧殺するのが基本思想。

そう都合よく行くのか?
相手が対処できなくなるまで殴り続ければ、途中で赤札を伏せて纏わなきゃ行けなくなる。
そうなればこちらが纏うリソースを攻撃に回せるため更に押し込みをかけて勝つ、いわゆるテンポデッキになることが多いです。
こちらの打点を減らせば相手に余裕を持たせるため、相手が殴ってくる分のオーラは回復しながら殴らなければいけません。
回復と攻撃。神霊ヲウカのような札が、、、ありました。
月影落と入替になる神座渡。
詳細はカード紹介に書きますが、対応不可X/2に準備万端相当の纏と生体活性即破棄が付いてきます。
コレを打つと次のターンに使える手札がフルリソ以上の6枚になるため、返のターンが終わるまでに大勢が決するカードと思って差し支えないです。

追記:最近はX/2点を飛ばすより、浮舟の方が柔軟に立ち回れて良い印象。両方積んで3回使ってもよいが過剰っぽい。

カード紹介

阿吽

最強。殴って全弾ライフに通るならそれはそれで良し。2/2がオーラに通ったら3-5 2/1が飛び、結局ライフが取れる。
この2/2オーラ受けを取り返すために纏うとまた3-5 2/1が飛び、返のターンでも同じことができる。
付与札なので3tオーラ開けながら展開し、無理矢理5距離着地して殴りつつ再構成後の山を偶数にするプランもあり。

神座渡

対応不可 X/2オーラ回復付きはしゃがみとして最高峰。2/2で打てればコスパ最強、5/2まで育てれば実質-/2でリーサル火力に。
採用する時は絶対に何ターン目に開ける、と決めておかないと爆発する。1巡目再構成後が多いが、そこまでに吐ける軽量切り札(後述)がほしい所。多分殴れる黒箱。

問答

癖が強いが強力。後手2、先手3で打てればマリガンで積んだ山を破壊されるか、オーラで受けてテンポを破壊されるか。いずれにせよ阿吽は動く。
相手の再構成直後に引き直して当てれると宇宙だが、逆に山が無い時トップで引いた時の悲しみは大きい。
リーサルに貢献しないように思えて、山焼きの焦燥ダメージ+確定1オーラ奪取と考えれば意外と振る。

どんな相方が相性が良いか?

①オーラに当たる攻撃(オーラダメージ≪ライフダメージ)を複数持っていること。
②軽量切札を持っていること(ダスト放出の面で2t目に開けれるとよい。
③相手ターンに飛ぶ攻撃=対応赤札を持っていると嬉しい
みたいな所。
要点は阿吽が最強なので上手く使いたい。
→1巡目にタッチできる4-5距離で強いカードがほしい

これを満たす相方としては、

  • メグミ(鳳仙花、棹穿ち、枝、生育ギミック)

  • チカゲ(流転、遁術)

  • カムヰ(切り払い、棘縫い、理)

  • ユキヒ(しこみび、ふりはらい、くるりみ)

  • コルヌ(雪刃、全力化零度、レタ)

  • ミズキ(撃ち落とし、槍兵、膝)

  • トコヨ(雅、千歳、無窮)

  • ホノカ(守護霊式、指揮、この旗阿吽延長)
    などなど。沢山いますね。中空メガミは大体友達。

オボロAは少し特殊で、神代枝と問答(宿)から再構成前に浦波嵐が間に合うのが他の中空メガミとの差別点。阿吽を動かすための対応赤札と防御札を無理なく積めるのはポイント高い。
他にも問答ライフから2巡目以降も手裏剣が戻ってくること、阿吽ケアで2距離着地しても設置忍歩鋼糸から3-5 2/1に繋がること、ユリオボ伝統の誘導底力など、地上戦では最上位の相方。
でもユリオボなので帰ってくる。

サンプルデッキ

心X

斬、一閃、問答、阿吽、相方の札3枚
神座渡、相方の軽量切札1枚、防御札1枚
とりあえず組む時の雛形。
再起させたい切札次第で神座含めてコネコネします。
問答で山を落として浦波で焦燥受からなくするリーサル盤面が結構多いので、浦波嵐の優先度は高い。

心戦

斬、一閃、問答、阿吽、忍歩、鋼糸、手裏剣
神座、浦波、神代枝

基本は1t枝→2t宿前→3t阿吽オーラ払い、前進前進から問答(宿)手裏剣振ってハンド2枚で再構成。後手だと問答握り込んで斬だけ振るなど適当に。
返しに浦波撃ってテンポを取りつつ、設置鋼糸から阿吽誘発。仮に5距離で設置ケアされても神座渡2/2を開け次のターンの理想手札から殴れば大体勝つ。
2巡目頭で開け損ねた場合は通常札で押し込んで対応不可5/2or劣勢時にクソデカ浮舟宿として打ちましょう。大型切札の少ない現環境では浦波嵐+最後の結晶で相当命を守れるのでもう一アタック仕掛けてなんとかします。
誘導底だけじゃなく、設置鋼糸阿吽纏宿し底力なんて小ネタもあるので盤面をしっかり見ると幸せになれます。

心鏡

一閃、問答、阿吽、幻影歩法、爪、顎、圧気
神座、わらべ歌、浮舟宿or防御札

1巡目に爪、顎、圧気を揃える都合、阿吽は必須枠ではない。テンポ取る用に居合を握った6枚再構成はやられたが、1巡目後ろでタラタラされたらプラン崩壊するので全力以外にした方が良いと思う。
神座を開けるのは再構成後の5tハンド4枚が理想だが、良い感じにトップしたら4ターン目に再起&オーラ回復目的で開けてしまって5ターン目の引き次第でパナせばよい。
鏡が通る対面なら海採用も

心拒

斬、一閃、問答、阿吽、石突、遺響壁、八方振り
神座、絶華、防御札

絶華を上手く使える二柱。遺響壁+2オーラ構えが硬いのは言うまでもなく。対応絶華から阿吽が起動するため、1纏からオーラ受けしてフェイズスキップも可能。
山札1巡する3ターン中2ターン止まるのでやりたい放題。
神座は絶華を当てた後ライフに通せるならすぐ開けて良いし、対面次第では再起させずに律動孤戟採用でぶっ放すのも良しとされている。

心棹

一閃、阿吽、問答、棹穿ち、鳳仙花、打擲、殻打ち
根っこ、枝、掌

殻打ちで阿吽を伸ばしたり、相手ターン中に攻撃の飛ぶ鳳仙花や棹穿ち、枝をフル活用する構築。相手ターンの攻撃には掌が乗るので、かなり苛烈な攻めができる。
殻打ちがオーラに当たると1回分阿吽が減るが、展開用のダストが出るので全く問題がなかったりする。

なんか殼撃ちが怪しい。因果律が無いと種がたりなくなるが、殼撃ちを緑に変えれば足りるようになって切札になんか積める様になる?

心鋸

斬、一閃、阿吽、問答、反乱撃、刻み刃、金屑纏
ウバラザキ、ハドマギリ、浦波嵐

相手ターン中に対応浦波嵐でフレアを払ってしまえばウバラザキ分を踏み倒せるのでオーラ4フレア2から再起させ、薄いオーラを補いつつテンポ取るために使う運用。
裂傷ダメージにはラグがあり、直接阿吽が動くわけではないことに注意。緩急があるシスイのギミックとはそこまで相性が良くないものの有り余るカードパワーで解決できる模様。
裂傷底力など小技もあるが、5フレアは重そう。

心算

斬、問答、阿吽、算盤玉、直接金融、恫喝、算法
浦波、切取法、御明算
強そうだけど、なんか動かなかった。切り取りの部分を回収底力にする運用も視野に。

心旗、心社交、心絆、心魂

割愛。どれも理論に基づくデッキ構築がされており、読めばその日から使えるレベル。

今の立ち位置

新メガミおよびバフの入った鎚が辛く、強いメガミに阿吽や浮舟宿を出張させる使い方が向いている印象。
急にオーラが必要になったり裂傷や投資回収をみた場合に相手ターンにオーラを回復するのはリーサルずらしにかなり有用。

鋸対面だと、連撃するメガミが黒き鎧一枚で完全に機能停止するのと、裂傷ダメージのラグのせいで神座に必要以上に溜められるのが厳しい。
ハドマギリに浦波をぶつければ良いのと、中距離で叩いてウバラザキを再起不能にできればあるいは。
横の棘縫いからオーラバフをかけたり、浦波が無いうちにハドマギリを先打ちするなど鋸側も出来ることはいくらでもあるのでやっぱり不利かも。
アブダグイも面倒。
(鎧が禁止になりました。やったぜ。)

算盤はテンポをとっても毎ターン飛んでくるどれーんでびる(強)であっさり回復されるため手数が足りずに負ける印象。相手が上手いだけ説はある。

剣は紅刃当たる一族なので辛いが、横でなんとかすればそこさえ避けれればスピード感は同等。尸は辛い。命を賭けた底力も切り払い一枚で止まるのが笑えない。
5点ライン到達は早いので、切り払い打たせて禁忌死をプランに組み込めるなら返す…?

傘は、、足回りがあれば頑張れる。嘘。
どうして基本動作をせずに動いて、ノーコストでオーラを増やすんでしょうか。ban寄り。

扇は徹ban。神座→風舞台常世月ggもあるし、普通に雅が重たい。

長々書いたが、まだまだ研究途上。心Xが決まってもXYの食い合わせが良くなかったり。。
ブレイクスルーがあればまた記事にするので、また対戦して知見をください。

(心信頼、心鎌辺りが一芸ありそうな予感してるがまだ検討段階。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?