マガジンのカバー画像

ハーブのこと

41
Herbal Medicine、ハーブ紹介、ハーブにまつわることのお話
運営しているクリエイター

#予防

肝臓のスペシャリストハーブ ミルクシスル

9月に入りましたがまだまだ残暑が続いているようですね。 気温の変化(エアコンなど) 食欲不振 冷たいビール笑 この時期は身体にとって少し過酷な時かもしれません。 特に肝臓は悲鳴をあげていそうです。 肝臓が疲れると、あなたも疲れてしまいます。 9月は特に消化器系(肝臓や胃腸)を労ると体も心もグッと楽になると思います。 そしてそんな時にはミルクシスル(Silybum marianum)というハーブが活躍しそうです。 ミルクシスルは消化器系、特に肝臓に良いハーブで有名

【ハーブ紹介】予防と回復のハーブ アストラガルス

アウトラガルス(Astragalus membranaceus)というハーブは漢方の「黄耆(おうぎ)」としても知られています。 効能が超すごい! ハーブに優劣なんかつけられないし、 どのハーブもすごいので この表現は私の語彙力の無さなのですが 現代人、特に中高年で不調が出始める頃に ここにも、ここにも、ここにも効いてほしい みたいな痒いところに手が届くような効能がぎゅ~っと詰まったハーブなのです。 そしてなんといってもこのハーブの一番の推しポイントはですね

【ハーブ紹介】多才なキノコ・霊芝

「霊芝」と言えば、 私が健康(体)に興味を持ち始めた20歳の頃に見かけた マニアな健康雑誌の白黒の広告を思い出します。 偏見ですが、「ちょっと怪しそう」というのが私の第一印象でした。 時が経ち、ハーブの勉強中に 「Reishi」と出てきたときは、これが「霊芝」のことだと気づくのに 少し時間がかかってしまいました。 (メディカルハーブの薬用キノコについては⤵️) 今なら霊芝がどうして素晴らしいと呼ばれるかとても理解できます。 今日は日本でもわりと馴染深い薬用キ