偏差値50だった侍

平均以下→旧帝大に次席合格。共通テスト86%&2次87%。テストの勉強法や学習に関する…

偏差値50だった侍

平均以下→旧帝大に次席合格。共通テスト86%&2次87%。テストの勉強法や学習に関する悩みなど中高生に役立つ情報を発信!取得資格はTOEIC975、英検準1級、日商簿記2級、統計検定2級など。ブログ:https://hensachi50samurai.com/

最近の記事

  • 固定された記事

偏差値50以下から学年1位&偏差値70を取る勉強法|旧帝大次席が徹底解説

「こんなに勉強してるのになんで成績が伸びないんだろう」 これ、昔の私が悩んでいたことです。 勉強ができる人と勉強ができない人の違いはなんだと思いますか?センス? 地頭? 環境? 残酷なことをいってしまうと、これらの要素は「勉強ができる/できない」に多少なりとも影響を与えます。 しかし、それより大きな影響を与えるものがあります。 それは「勉強法」です。 勉強法が間違っていると驚くほど成績は伸びません。 しかし、正しい方法で勉強できれば、どんな人でも成績を着実に伸ば

有料
2,980
    • 共通テスト数学の時間配分と時短のコツを旧帝大次席が解説【新課程】

      こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 今回は共通テスト数学で安定して高得点を狙える時間配分と、時短のコツを共テ英語で9割取った解説します! 共通テスト数学のおすすめ時間配分さっそく、共通テスト数学のおすすめ時間配分を解説します!(新課程) 数学IA 大問1:20分 大問2:20分 大問3:13分 大問4:13分 見直しなど調整時間4分 (計70分) ※得意単元がある場合は、その単元の問題にかかる時間を2〜5分程度(時

      • 共通テスト英語の時間配分と時短のコツを旧帝大次席が解説

        こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 今回は共通テスト英語で安定して高得点を狙える時間配分と、時短のコツを共テ英語で9割取った解説します! 共通テスト英語の基本情報共通テスト英語リーディングの基本情報をまとめました。 共通テスト英語のおすすめ時間配分共通テストのおすすめ時間配分は以下の通りです。 第1問:7分 第2問:12分 第3問:11分 第4問:11分 第5問:14分 第6問:20分 見直しなど調整時間5分 (

        • 化学が苦手な理由と克服法を旧帝大次席が解説!

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 今回は「化学が苦手」な理由と、苦手克服法を解説します! 化学が苦手な理由化学が苦手な理由は6つあります。 化学の現象をイメージできていない 公式やパターンを丸暗記している 知識を覚えられない 計算ができない 単位を意識していない 問題演習が足りていない 化学の現象をイメージできていない 電子ってどう動く? 平衡ってどんな状態? 体心立方格子ってどんな構造? 以上のような質問

        • 固定された記事

        偏差値50以下から学年1位&偏差値70を取る勉強法|旧帝大次…

          テスト前日に絶対にやってはいけないこと【中高生必見】

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 「ついにテスト前日。当日は勉強した成果を出してやるぞ!」と意気込んでいる人は多いですよね。しかし、テスト前日の過ごし方を間違えてしまうと、テストで本来の実力を発揮できなくなることがあります。 そこで今回は、テストで100点を取ったこともある筆者が、テスト前日に絶対にやってはいけないことを紹介します! テスト前日に絶対やってはいけないことさっそく、テスト前日にやってはいけないことを紹介します。

          テスト前日に絶対にやってはいけないこと【中高生必見】

          差をつける自己採点のやり方を旧帝大次席が解説|自己採点の本当の意味とは?

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 今回は、ほかの人と差をつける自己採点のやり方と、自己採点の本当の意味を解説します! 意味ない?自己採点する本当の意味自己採点なんてする意味あるの?と思っている学生は多いはずです。私も昔はそう思っていました。 しかし、自己採点にはとんでもなく大きな意味があります。それは「成績を上げること」です。 模試の自己採点のやり方自己採点のタイミング 模試の自己採点のタイミングは、模試の直後が最適です。

          差をつける自己採点のやり方を旧帝大次席が解説|自己採点の本当の意味とは?

          【学年別】高校生の理想の勉強時間はどれくらい?旧帝大次席が解説

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 「どれだけ勉強すれば良いの?」という疑問は誰にでもあるはず。 ということで、今回は「高校生の理想の勉強時間」を解説します! 【学年別】高校生の理想の勉強時間さっそく、本題の「高校生の理想の勉強時間」について解説します。 高校1年生 高校1年生の理想の勉強時間は、平日2時間+休日4時間です。 高校1年生のうちからしっかり勉強しておくことで、勉強習慣が身につきます。また、授業の進度に遅れること

          【学年別】高校生の理想の勉強時間はどれくらい?旧帝大次席が解説

          独学での大学受験で大切な4つのこと|これをやらない受験生は失敗する

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 昔はインターネットが無かったので、現在のように受験に関する情報収集をしたり、GoogleやYouTubeで勉強法や疑問点を調べたりすることもできませんでした。そのうえ教材が今ほど充実していなかったため、大学受験に成功したいなら塾や予備校に通う受験生が大半だったと思います。 しかし、現在は違います。必ずしも塾や予備校に通わずとも、独学で大学受験に成功できる環境が整っています。実際、私も独学で大学受

          独学での大学受験で大切な4つのこと|これをやらない受験生は失敗する

          勉強しても成績が上がらない8つの原因と対処法を旧帝大次席が解説

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 成績が伸び悩む期間は誰にでもあります。成績が伸び悩んだときは、闇雲に勉強してもあまり意味がありません。 「成績が上がらない原因」を特定して、適切に対処することが重要です。 ということで今回は、勉強しているのに成績が上がらない原因と、その対処法を解説します! 勉強しているのに成績が上がらない原因は人により異なります。これから紹介する8つの原因のうち、どれがあなたに当てはまっているかチェックしな

          勉強しても成績が上がらない8つの原因と対処法を旧帝大次席が解説

          受験勉強|モチベーションとの付き合い方|10つの方法

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 今回は受験勉強のモチベーションとの上手な付き合い方を解説します! 受験勉強のモチベーションが下がる原因まずは受験勉強のモチベーションが下がる原因を紹介します。 モチベーションが下がる原因は、人により異なります。また、複数の原因が相互に影響していることもあるでしょう。 目標が不明確=勉強する意味が分からないから 受験勉強のモチベーションが下がる原因として、最も多いのが「目標が不明確だから」で

          受験勉強|モチベーションとの付き合い方|10つの方法

          テストの点数が悪くて落ち込んでいるとき気持ちを切り替える方法

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) ちゃんと対策したのに中間(期末)テストで悪い点数を取ってしまった 高校の定期テストの点数が思った以上に低かった 大事な模試の成績が前より下がった 頑張って勉強したのに、テストで悪い点数を取ってしまうと落ち込みますよね。私も、たくさん勉強したのに前回よりも試験の成績が落ちてしまうことがよくあったので、その気持ちがよくわかります。 しかし、落ち込んでばかりいるわけにはいきません。気持ちを切り替

          テストの点数が悪くて落ち込んでいるとき気持ちを切り替える方法

          つまらない授業の過ごし方!対処法は「暇つぶし」【中高生必見】

          こんにちは!偏差値50だった侍です! (ブログ→偏差値50だった侍のブログ) 「授業つまらない!」 これは誰しもが思ったことがあるんではないでしょうか。 私は中学高校の頃、数えきれないほど「授業面白くないなー」と嘆いていました。 もちろん、つまらない授業でも「しっかり話を聞けば何か面白いところがあるかもしれない」と真面目に受けようとしたことは何度もあります。 しかし、それでもつまらなくてどうしようもない授業はいくつかありました。授業で話している「内容」に興味を持てな

          つまらない授業の過ごし方!対処法は「暇つぶし」【中高生必見】