マガジンのカバー画像

日々

7
些細な驚き。
運営しているクリエイター

記事一覧

20240828 三冊

仕事帰りに三冊古本を買う。
その内二冊は日本の戦争に関する本だ。
「昭和16年夏の敗戦」(猪瀬直樹)、これは先日読んだ同じ作者の「土地の神話」が面白かったのもあり、探していた本だった。表紙が好きだ。澄んだ青空の写真が目を引き、タイトルと響き合っている。

「日本のいちばん長い日」(半藤一利)は、ちょうど今映画版を見ているところだ。戦争を終わらせるというのは大変なことなのだと見て思った。原作はノンフ

もっとみる

20240820 若さ

友人が出店するのでその手伝いに、コミティアに行った。
この前行った時は一万円分くらい本を買ったので今回もそれくらいかなと思っていたら、意外にも目に留まる本が少なく結局一冊しか買わなかった。
若い人たちが多いなと感じた。作品全体にも若さを感じて、どうもそれが駄目だった。
この場合の若さが何なのか、実のところよくわからないのだが。
出ている作品の質が変わったのか、あるいは自分の感性が変わったのか。

20240807 こだわり

三十二歳になろうとしている。
歳を重ねたせいか小さな楽しみが増えた。趣味でやっている麻雀や人物スケッチ、コーヒー、あるいは先日行った山登り、日本の近現代史の本を読むこと。
そういった最近楽しんでいることは、二十代にはほとんど興味がなかった。その頃は必死で何かを守ろうとしていた。小さく、固く、関心の幅を閉ざしていたように思う。
鋭く尖ったこだわりがなくなったともいえる。
それでも一方で、力が抜けて逆

もっとみる

20240806 蟹B

日曜日、高円寺にある本屋「蟹ブックス」に行った。
イラストレーターの中村一般さんの展示をしていたので、それを目当てに。蟹ブックスにも一度行ってみたいと前から思っていたので行けてよかった。

中村一般さんの漫画作品「僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ」を購入した。孤独感や寂しさを感じさせる絵に引かれた。この方は身の回りの世界と対話を繰り返しながら生きているのだろう。植物や動物、人々の暮らしへの繊

もっとみる

20240615 上達の道

ジェスチャー・ドローイングという、一〜二分で描く人物スケッチを日課でやっている。
苦労するのは、腕や足などの部分を描きながらも身体全体のバランスを意識しなければならないこと。
また、限られた時間なので線の本数を減らす必要があって、迷いつつ何本も線を引きながら形を探ることができない。素早く、形に沿った線を引く。これもなかなか難しい。
それでも一か月ほど続けたら、少しずつ上達してきた。
上達、というの

もっとみる

20240316 装丁

先週行けなかった、水戸部功と名久井直子の装丁の展示に行った。じっくり時間を掛けて見た。

水戸部功装丁のスタニスワフ・レム全集がよかった。半透明のカバーに隠された鮮やかな表紙の写真は水戸部功本人が撮ったものらしい。インクを水にに溶かした写真と、石の表面の写真という身近なものだが、遠い異世界の雰囲気を感じさせるから不思議だ。

同じく水戸部功による装丁の「生ける物質」(米田翼)も印象に残った。黒のカ

もっとみる

20240311 君たち

宮﨑駿の「君たちはどう生きるか」がアカデミー賞を取った。あの作品は何がよかったのだろう。映画館で見た直後は戸惑った。期待していたものとは明らかに違ったからだ。かといって、つまらないとも思わなかった。何だこれは、という戸惑いだった。象徴的なイメージが散りばめられた夢の中のような風景。ジブリ作品のイメージに反して過剰とも思えるグロテスクさ、不気味さ。すっきりと解釈できないストーリー。消化不良の感覚と、

もっとみる