見出し画像

編入数学参考書(数学科編入)

※主観がかなり入っているので、あまり鵜呑みにしない方がいいかも

総合問題集

難易度★★★☆☆ おすすめ度★★★★★

必ず買うべき。この問題集から、似たような問題が出題されることがある。解説が丁寧。

難易度★★★★☆ おすすめ度★★★★★

必ず買うべき。この問題集から、似たような問題が出題されることがある。解説が丁寧。A、B、Cに分かれていて、Aが基礎問題で、Bが標準問題で、Cが発展問題。1周目は苦労したが、3週目あたりから簡単に感じた。

難易度★★★★☆ おすすめ度★★★★☆

数学科チックな問題(連続の判定とか)も入っているので、時間がある人はやってほしい。解説が少し雑だが、行間を埋めるために考えることで、数学力を向上させることができると思う。過去問特訓のB~Cレベルの問題がたくさん載っている。

微分積分

難易度★☆☆☆☆ おすすめ度★☆☆☆☆

文系の私でも、すんなりと大学レベルの微分積分を理解できた。マセマが難しいと感じる人はやるといいかもしれない。

難易度★★☆☆☆ おすすめ度★★★★☆

基礎固めに最適。

難易度★★★☆☆ おすすめ度★★★★★

基礎固めに最適。2変数関数のところが難しめ。私はこの参考書をとても高く評価している。なぜなら、上に載せたマセマの本に載ってないことも載っているし、よく使う解法パターンが豊富だからである。岡山大学の試験にこの参考書に載っていた問題が出たので、この本がなかったら落ちてたと思う。

難易度★★★★★ おすすめ度★★★★☆ 

数学科レベルの教科書。杉浦解析より少し簡単。内容はかなり難しいが、過去問特訓レベルの問題が解ける人なら、一行一行丁寧に読めば理解できると思う。これが難しすぎて読めない人は、数研出版の微分積分のやつを買うといいと思う。

線形代数

難易度★☆☆☆☆ おすすめ度★☆☆☆☆

マセマが難しいと感じる人はやるといいかもしれない。

難易度★★☆☆☆ おすすめ度★★★★☆

基礎固めに最適。

難易度★★☆☆☆ おすすめ度★★★☆☆

基礎固めに最適。マセマ微分積分演習より簡単。

難易度★★★★★ おすすめ度★★★★☆

数学科レベルの教科書。過去問特訓レベルの問題が解ける人なら、普通に読めると思う。これが難しすぎて読めない人は、数研出版の線形代数のやつを買うといいと思う。

過去問

過去問は最強の参考書。徹底研究が終わったら、少しだけ解けるようになっていると思うので、新潟大、神戸大、金沢大あたりからやるといいと思う。

私的問題難易度ランキング

新潟大<金沢大≦神戸大=岡山大<九州大<広島大


合格ライン一覧(問題の難易度によって変わる)

広島大:6割程度(5割でも受かった人がいるらしい)

岡山大:6〜7割程度

金沢大:8〜9割程度(試験日が一番早いので、お試しに受ける人が多い。だから、合格ラインはかなり高めだと思う。)

※Twitterで情報を集めた。

新潟大、神戸大、九州大はわからないので書かない。


数学科レベルの教科書は読んでおいた方がいいと思う。なぜなら、数学科編入の問題は難しいし、面接で数学科レベル(一様収束とか)のことをきかれたら一発KOだからである(数学科は定義を大事にするところなので、定義を答えられなかったら、かなり減点されると思う)。


実は、徹底研究レベルでも難しいと感じていた。しかし、復習を繰り返したり、過去問を解くにつれて、次第に簡単と思えるようになった。だから、難しくて全然解けなくても絶望しないでほしい。


ここまで読んでくれてありがとう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?