後1レシラム輝き撃ち(エクストラ)

おはようございます。カメレオンマンです。
昨日はエクストラバトルの日に参加しました。前日に友人に協力してもらいミルタンクデッキ(水タンク)で参加するつもりでしたが

スタンダードの三神相手に7戦全敗を喫したので違うデッキで挑むことにしました。
殆ど徹夜で手伝ってもらったのに使えず申し訳ない…。

デッキレシピ

画像1

デッキコード[ 6igLNQ-tSDtHQ-QnnLg6 ]

デッキコンセプト

後攻1ターン目でレシラムのアメイジングブレイズ(輝き撃ち)をぶっ放して相手の心をへし折るデッキです。

カード説明【ポケモン】

レシラム(アメイジング)…デッキの主力。3エネ270点は大抵のVやGXを葬れます。VMAXになると厳しいので、進化前に倒す&タッグチームもこだわりハチマキを付けて倒すことを念頭に置いてます。

ドーブル…特性「かさねぬり」はバトル場のポケモンについてる基本エネとトラッシュの基本エネを入れ替えます。つまりトラッシュに悪と雷、ベンチにドーブルが2匹いつつ、毎ターン溶接工をレシラムに使えれば永久機関が完成します。

デデンネGX…手札リフレッシュ要因。溶接工からのかさねぬりでビリリターンを使う事も可能。意外とドロー以外でも役立ちました。

カプ・コケコ♦…エネ加速要員。溶接工を使っても手札にエネが無い場合を想定して入れました。

カード説明【グッズ】

ネストボール&クイックボール…たねしかいないのでこの2枚を最大投入。

バトルサーチャー…溶接工を毎ターン撃つために必須。コンプレッサーでトラッシュに置いてからの動きにも対応。

バトルコンプレッサー…山札の雷・悪エネルギーを落とすためやサーチャーやタンカで拾うための要員落とし、山札圧縮と一石三鳥の働きをします。

炎の結晶…レシラムは1ターンで殆ど落ちるので落ちた炎エネ回収要員として活躍。

レスキュータンカ…レシラムは1ターンで殆ど落ちるので落ちたレシラムやドーブル回収要員として活躍。

Uターンボード…ドーブルとデデンネが逃げエネ0になるグッズ。エクストラには「かるいし」が存在しますが、ブロアーで落とされるのがイヤだったので落とされても手札に戻るコチラを採用しました。
何故か1枚だとサイドに落ちる事が多発したので2枚採用しています。

ねがいのバトン…次のレシラムにエネを渡す用の装備。付けてるだけで相手にプレッシャーを与えた印象でした。

こだわりハチマキ…装備無しの三神やVを倒すためのダメージ増幅装置。レシラムが300点で後1ワンパンしたらロマンじゃないですか。

ふつうのつりざお…山札にポケモンとエネルギーを戻す用。巨大なカマドで必要な時に山札の炎エネが切れてた時に重宝しました。

ぼうけんのかばん…ポケモンのどうぐ回収要員。1枚使えば手札が+1枚されるのでどうしても捨てたくないけどパソコン通信を使う時に役立ちました。

あなぬけのヒモ…ベンチにHP270以下がいる場合はコレで。

エコアーム…トラッシュのポケモンのどうぐを3枚山札に戻すカード。念のために入れてましたが使いませんでした。

隠密フード…ダストダスやガラルマタドガスがいるとドーブルが特性を使えなくなるので1枚採用。今回は使いませんでしたが。

パソコン通信…2枚トラッシュで好きなカード1枚持ってこれるのは大変優秀でした。デデンネや溶接工回収に重宝しました。

フィールドブロアー…場のスタジアム、ポケモンのどうぐを2枚までトラッシュできるすぐれもの。三神に付いた闘魂のまわしやサイレントラボを警戒しての1枚。

カード説明【サポート】

溶接工…メインサポート。これしか使いません。基本はレシラムに2枚付けていきますが他のポケモンでも良いです。とにかくエネ加速。

グズマ…レシラムが生き残った時、次のアメイジングブレイズ(270)の餌食を選べるサポート。基本溶接工を使わない時しか使えません。

カード説明【スタジアム】

巨大なカマド…炎エネルギーを山札から回収できるので採用。ついでに貼られたサイレントラボやその他スタジアムを変える意外と重要な役目もありました。

カード説明【エネルギー】

炎エネルギー無いと動きません。色々調整して7枚採用でしたが頑張ればもう1~2枚削れるかなと思いました。

雷・悪エネルギー…3枚にしたかったのですが枠が足りず2枚。サイドに2枚とも行っていたら投了する心構えでした。

戦い方

後攻1ターン目にすること

・レシラムをバトル場に出す。
・トラッシュに雷と悪エネルギーを1枚ずつ落とす
・ドーブルをベンチに最低1体出す(手札に雷か悪エネルギーがある場合。無ければ2体が最低数になる)
・溶接工でレシラムに炎エネを2枚貼る

これができれば輝き撃ちの完成です。ぶっ放しましょう。

対戦レポート(覚え書き)

1戦目 トゲキッスVMAX(負 5-3、時間切れで投了)

後1輝き撃ちは完成したものの、トゲキッスVMAX(HP310)がどうしても削り切れずジリ貧だったので投了。輝き撃ちは自分に60ダメージが来るので実質2発しか撃てない事に少しツラさを感じた試合でした。
バトル場のVMAXへのダメージが+30するグッズ、早く出てほしいですね。

2戦目 ルカメタ(勝 6-0)

後1輝き撃ちは失敗。ただ相性が良すぎた(フルメタウォールを使っても510ダメージ)のと引きが良かったのでコチラの勝ち。

3戦目 マッドパーティ(負 0-1)

ここら辺に来ると前日のミルタンクデッキ調整の徹夜が災いして頭が働きませんでした。またマリガンが長時間続いたのもあって睡魔に勝てず、全く動かず確か負けです。対戦相手にも失礼でした…。

総評と反省

前日に徹夜はダメ。しっかり眠りましょう。

後1にアメイジングブレイズを撃つのはできると思ってましたが、レシラムが後2まで生き残る事が多かったのは意外でした。もう少し場を整える時間を取っても許される、そんな印象です。

あとはやはりVMAXと非GX相手には強く出れないな…と感じました。最後の試合、マッドパーティでしたが例え頭が働いてても負けてたように感じます。倒してもサイドが1枚しか取れない上、倒せば倒すほどダメージが上乗せしていくって恐ろしい…。

その他採用候補だったカード

・びっくりメガホン…相手の場のポケモンのどうぐを全て破壊するカード。環境的に2枚破壊できれば十分かなと思い不採用。

・ポケモンレンジャー…ポケモンのワザの効果(三神オルジェネetc)を消すサポート。使う暇があったら溶接工を撃ちたいので不採用。される前にハチマキ込みで殴れば良いか!とも考えてました。

・ミュウ…連撃ウーラオスVMAXや三鳥のGXワザ等のベンチ狙撃対策。サイレントラボ積まれてたら役に立たないなと思い不採用。三鳥ならされる前にハチマキ込みで(略)

・博士の研究…手札リフレッシュ。溶接工メインなどで外しましたが、Nや手札がどうしても悪い時、また溶接工を使わなくても大丈夫な時用に1枚採用はアリだったかもなと思っています。

・プリズムエネルギー…たねポケモンについていれば全色のエネルギーになるカード。相性が良いかなと思いましたが、入っていると上手く回せなかったので不採用。基本エネルギーで十分でした。

・グズマ&ハラ…スタジアム&どうぐ&特殊エネ回収要員。コレもあってプリズムエネルギーを試しましたが溶接工を使いたいのに使う暇ないだろうと思い不採用。

・ホウオウEX…発想すらしませんでしたが対戦後に提案され、特性でエネを貼り「にんじゃごっこ」で入れ替えるパターンもできるなと後で気づきました。

次に対戦する時は、きちんと寝て体調万全で挑みます。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?