見出し画像

みんぱく(国立民族学博物館)本館展示ガイド

 はじめましての人も、
 前から知ってる方も、
 ごきげんよう。

 偏光です。

 建物内部も広いから。

(文字数:約1000文字)


  みんぱく(国立民族学博物館)の、
  まず何がすごいかって、

  世界中から収集・研究している物品を、
  複製品もあるけれどもほとんどが、
  実際に使われていた現物を、

  建物内とはいえ、
  空気中にさらし並べまくってんだよ。


  そりゃ飲食厳禁だよ。
  (飲食可能スペースまで移動して下さい。)

  アメにガムすらお断りだよ。
  展示物に付着しないとも、
  付着しなくたって匂いとかで、
  どんな虫が寄り付かないとも限らないからね。

  要求はされていないけれども、
  コロナや花粉症に関わらず、
  マスクも館内ではしておいた方が
  観覧者側も安心して見て回れると思う。


  
  私は初来訪時、
  館内地図の縮尺イメージを見誤っていて、
  「2階のワンフロアだけか」
  と高をくくっていたんだが、

  そのフロア面積がめっちゃ広くて、
  A・B・Cの3ブロックに分かれている。

Aブロック
   A1:オセアニア
   A2:アメリカ
   A3:ヨーロッパ
   A4:アフリカ
   A5:西アジア

Bブロック
   B1:音楽
   B2:言語
   B3:企画展示
   B4:南アジア
   B5:東南アジア

Cブロック
   C1:朝鮮半島
   C2:中国
   C3:中央・北アジア
   C4:アイヌ
   C5:日本


  これ何の分類?

  って最初分からなかったんだが、
  (B1〜3は別枠として)
  日付変更線から東方向に地球一周。


  本館展示を全て見終わったとしても、
  ビデオテークのブースで、
  まだまだ映像資料が見られるんだぜ。
  そこは会員じゃなくても無料でだぜ。

  3階の図書室にも入り浸れるんだぜ。
  そこも会員じゃなくても無料でだぜ。
  (利用時は受付に申し出て下さい。)


  万博記念公園全体が、
  イベントでめっちゃ混んでる時でも、
  みんぱく本館はゆったり観て回れる。
  何せ広いからさぁ。

  それでも私は時間の圧倒的な足りなさ加減に、
  脳内麻薬が噴出するんだが。


以上です。
ここまでを読んで下さり有難うございます。

  

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!